■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
雑談系議論スレッド
1 :
へーちょ名無しさん
:2003/09/29(月) 20:33 ID:???
議論・会話がこじれたとき、
論点がスレッド本来の趣旨からはずれたときに、
まずはここで話しましょう。
373 :
伯爵
:2005/02/23(水) 12:20 ID:???
>>372
意見を述べる場合には、その意見が何を意味するのか、きちんと受け止めることが大事ですよね?
他の人のやりとりに、くちばしを突っ込むなら、尚更
委員長は自分に向けられていない話題に、わざわざ口を挟む傾向があり、それは時によっては困った癖以上のことがありますよ?
やや説教くさくなりましたけれど、お互い気をつけましょうね
374 :
National defense Secretary(国防委員長)
◆pD5R0lbW0.
:2005/02/23(水) 12:22 ID:???
>>373
面目ないです。
375 :
◆LyVTR9XNk6
:2005/02/23(水) 12:22 ID:???
>>370
どの意見にどう賛成していただいているのかよく判らないのですが…
今の大阪板に、特定スレの雑談化という問題があります。
「雑談はラウンジで」という決まりがあるにもかかわらず、それは一向に治まる気配が無かった。
他方、当事者たちは「ラウンジは古参が固まっていて入りにくい」と言い、
結局現在は萌えラウンジにスレが立って雑談が行われているという状態になっています。
この状況に対して、ラウンジ側はもっと誰にでも入りやすい雰囲気を作ってみても良いんじゃないかという気もするし、
大阪板で雑談をしていた人たちにはもっとラウンジに積極的に入ってきてほしいという思いもある。
そんな思いがイライラになって今回ああした形で出た、ということです。
376 :
◆LyVTR9XNk6
:2005/02/23(水) 12:50 ID:???
>>375
補足。
だから結局イライラの理由は、今のあずラウンジ雑談と萌えラウンジ雑談という
2分化されてる状況に違和感を感じているからで、
大阪板とあずラウンジと全く別物の問題ではないと思っているわけです。
まあそれとイライラでスレを汚したのは別問題ですけれど。
377 :
ム@PC300PL
:2005/02/23(水) 13:58 ID:???
>>375
あずラウンジで雑談するしないは個人個人の自由です。
雑談に入りたければ入ればいいんです。
別にラウンジ住人が新規参入者を拒んだことはないと思うのですが。
実際、新規参入者はいますよ。
当事者達からの呼びかけも特にないようですし、
アクションも起こさずに一方的に入りづらいなどと言って
「誰にでも入りやすい雰囲気を作ってみても良いんじゃないか」
などと言われても随分手前勝手な意見の気がします。
勇気を出して入ってきた人は、今でも何人か楽しく雑談していますよ?
378 :
◆LyVTR9XNk6
:2005/02/23(水) 15:15 ID:???
>>377
その辺りは重々承知はしてるんですけどね。
でも現状では、そうやってラウンジに入ってきてくれる人はほんの小数で、
大半の人はそんな努力をしてません。
それどころか先入観や偏見・調査不足といった簡単なことで、
あるいは時にとんでもなく誤解した発言でラウンジから遠ざかり、
同じ萌えBBSの別の場所で、接点のない別の集団を形成しているわけです。
それについてはどう思われますか?
私から見てそれは非常に寂しい。
そこでなにか別のアクションができないか、と思ってみているわけですよ。
無駄なお世話ならばこれは失礼しました。
379 :
へーちょ名無しさん
:2005/02/23(水) 15:21 ID:???
雑談にも適正な人数があると思います。
多すぎてもうまくいかないでしょうし。
だから別の集団に別れるのはやむを得ないと思いますよ。
380 :
へーちょ名無しさん
:2005/02/23(水) 16:25 ID:???
>>378
そういう人はクアランティーンしたほうがいいとおもいます。
ラウンジャーにとっても彼等にとってもそっちの方が波風が立ちませんから
381 :
ム@PC300PL
:2005/02/23(水) 17:02 ID:???
>>378
大阪板や削除板、萌えラウンジであずラウンジへの誘導を試みていたのは
ひょっとして貴方でしたか?
あくまで私見ですが。
あずラウンジの現状を寂しいなどとは全く思っておりません。
が、新規参入者により、新しい話題が提供されるのは大歓迎です。
>それどころか先入観や偏見・調査不足といった簡単なことで、
>あるいは時にとんでもなく誤解した発言でラウンジから遠ざかり、
こういう方々は、おそらくここに来ても長続きしないかと。
例え無理に誘ったとしても。
雑談はしたいが、ここの雰囲気には馴染めないというのは確かにあるかもしれません。
しかし大阪板で雑談をしたがっていた人達は、一部の人が雑談する場所を方々に相談しながら探し出し、
現在、萌えラウンジでの雑談スレを好調に滑り出させているようです。
結局、巧く棲み分けが出来たのようですね。
382 :
◆LyVTR9XNk6
:2005/02/23(水) 18:06 ID:???
>>381
あまり誘導をした覚えはありませんので、たぶんそれは違う方かと思います。
雑談ならあずラウンジでいいじゃない…、と思われていた方は、結構いらっしゃったようですよ。
寂しい…と私が表現したのは、人数の賑わいというより、
両者の気持ちの交流があるか無いかという精神的な意味が強いです。
ラウンジが一部誤解や偏見を持たれたまま、という今の状態も含めて、
もう少し相互理解が間にあってほしいと思うんですけどね。
ま、そこはあんまり言うと精神論になってきりがないですから止めておきましょう。
住人さんがそれぞれ納得して、この二者両立状態もよしとしてるのなら、
もうそれ以上はあまりとやかく言いますまい。
寂しいと思うけどなぁ…と心の中に想うに留めます。
今日はこれにて一旦失礼します。
小麦さん話にお付き合いいただきありがとうございました。
伯爵さんにはあらためて、一部暴言口調になったことをお詫びいたします。
383 :
ム@PC300PL
:2005/02/23(水) 18:25 ID:???
>>382
いえいえこちらこそ。
お疲れさまでした。
384 :
へーちょ名無しさん
:2005/04/22(金) 12:55 ID:???
ふひゅーっと。
まぁ早い話、
「何故2chやここで散々ageてage以上に問題起こした奴は一切何も言わず、
私にばかりageてるのが問題なんだ」と、
まぁよー考えて2chは知らんといえばそれまでですが。
まぁ、気分が落ち着いてる現時点ならもはやここに居場所が無く、削除人を納得させて規制
解除してもらった所でどうにもならない位は分かりますけどね。
気分が落ち着いてる時は「去る時位は潔くだ…あいつの二の舞は御免だぜ…」
と思っても気分が高ぶってる時だと「何故同じ事したのにあいつは一週間ですみ
私は四ヶ月近く規制されてんだよ!!」と言う感じになるんですよ…。
その上そんなつもりでは無いのに「お前は喧嘩を吹っかけている」「お前は被害者ぶっている」
と言われたらねぇ…
385 :
へーちょ名無しさん
:2005/04/22(金) 13:07 ID:???
それと、何故死スレを選ぶと言う手段を持ち出したかですが、
私はパソコンの前にいられる時間は限られてるんですよ。
だから職場からレスるとなるとどうしても落ち着いた文章が打てず、
FDを持ってくるわけにも行きませんし。
私がレスするのは2chの死スレ、そちらがレスをするのはラウンジと
言う形でもかまわないから、と。
>>小麦さん
質問ですが
>特定の人物に絞り込めてしまうのは相変わらずだなぁと言っておこう。
これを書いたのは、
「正体隠してるつもりだろーがお前なんざ文体でバレバレなんだよ(プ」
「あのですねー…せめて文章は変えた方がよろしいかと…(汗」
「名前を入れなくてもこちらには誰かはわかりますので大丈夫ですよ」
のどのつもり、あるいはそれ以外のどういうつもりでの蛇足ですか…?
>職場からレスしたことだなw
はぁ…まぁ別に仕事さえしっかりやっていれば…
あー自分の言葉が耳が痛いw
でまー更に質問ですが、やっぱ2chのよつばスレでも当分は鳥は
やめといた方がいいですかねー(汗?
他にも色々あるんですが時間が無いんで…失礼します。
386 :
へーちょ名無しさん
:2005/04/22(金) 21:04 ID:Ia8xkcZk
あひゃひゃ
387 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/04/22(金) 21:09 ID:???
>>386
ウザ
388 :
おたのしけ
◆FqzSak5tNk
:2005/04/22(金) 21:10 ID:???
いまひとつ話が見えないんですが、自宅のPCだとラウンジも規制されてるということですか?
まあ、私はそこまで長話をする気もありませんけれど。
4カ月もの規制は確かに長いと思いますが、あなたの態度が問題ありと見なされて、
本来なら短くて済んでいるものがどんどん延びているというのが実情ではないでしょうか。
規制されて反省すると言いながら開き直りの言葉を書いていたり、翌日には別口から
平気で書き込んできたり、その後もカッとなって悪態をついたりしていたら心証も悪くするでしょう。
思えばあなたは1年前にもエロパロで、批判を受けて「反省して謹慎します」と言った翌日に
平然と「ほとぼりも冷めたでしょうし」と軽薄な態度で現れてスレ中を激怒させたものですが、
残念ながら私にも、あれ以降あまり進歩しているように見えないのが正直なところです。
いろいろ注意されるのも、今までにそういうマイナスの蓄積があるからこそ。自分の行為こそが
周囲からのリアクションを生むのだという側面を考慮せず、「何で自分だけに」と愚痴っているから
批判されるのであって、ageたとかageないとかは大した問題ではないのです。
まして小麦さんは、以前にあなたから失礼なことを言われた当事者なのですから、
依然問題のある言動を繰り返していれば特に注意したくなるのも当然でしょう。
それもまた、あなた自身の生んだリアクションの1つなのですよ。
>特定の人物に絞り込めてしまう
これについては私も前から不思議に思っているのですが、あなたは本当に、コテハンを変えても変えても
すぐに文体や言動でわかるんですよね。無意識にああなってしまうのか、
それともわかってもらいたい気持ちがどこかにあってわざとやっているのかは知りませんが。
だいぶ前のトラブルの時から、悪いイメージを払拭するために名前を変えて仕切り直すよう
言ってきましたが、結局このせいですぐ「またこの人か」ということになるし
(多分ラウンジャーの大半もわかっているでしょう)、騙りも容易になっています。
改めるべきだと強要はしませんが、どうしてここまで変わらないのだろうと疑問に思う気持ちは私にもあります。
>当分は鳥はやめといた方がいいですかねー
最初に言っておけば、アニメサロンの前スレで雑談時の無意味なコテハンをやめるように言った
819番のレスは私です。またトラブルが起こりそうな気配がしていたもので。
もう初心者でもないでしょうが、念を押して言っておけば、大阪板と違って2ちゃんでは、
相応の芸を見せない限りコテハン(&トリップ持ち)は決して歓迎されないものです。
私も以前に別のコテハンでSS書きをやっていたとき、出しゃばりな方ではありましたが
(実際、出すぎて反発を受けたこともありましたが)、それでも名前の使い方には注意を払っていたつもりです。
コテハンをつけるのは、あくまでSS書きとしてのキャラクターに関連性がある話題のときだけに
限るようにしていました。奢ったことを言うなら、私は当時、それなりには好意的に見られていたと思います。
それは、自己顕示の節度を一応保てたからだと考えています。(既に汚した名前のことをこう言うのも何ですが)
はっきり言えば、あなたはその辺の空気があまりに読めなさすぎる。前にも言ったので繰り返しませんが、
とにかくコミュニケーションが下手すぎます。
SS書きとして名を上げ見返したい、と考えているようですが、せっかくSSで稼いだ評価を、
それ以外での過剰な自己顕示と寒い冗談でぶち壊しにしてはどうしようもないでしょう。
正直、エロパロのときから変わってないなあ、と思わざるを得ませんでした。
「このレスは名乗って書くに値するものか?」 コテハンなりトリップを使うときには、
いつもそう問い直すつもりでいてください。
「2chのよつばスレ」というのがどこなのかはわかりませんが、
(もし漫画板のあずまスレのことだとしたら絶対ダメだと思いますが)
コテハンをあくまで続けたいなら、どうか慎重に慎重を重ねていただきますように。
389 :
小麦
◆Pasco
:2005/04/23(土) 01:19 ID:???
>>384-385
やはり貴方でしたか。
そういう文体も書けるんですね。
以後そういう落ち着いた文章でレスしたほうが宜しいかと。
ここにしろ、2chにしろ、貴方を覚えている人はまだまだ多数居ると思われますので。
なるべく誰なのか分からない文体で書かれたほうが吉です。
書き込める時間が限られているということですが、むしろ貴方にとって善いことですよ。
じっくり考えてからレスを書けるじゃないですか。
いたずらに感情論に走った文になるよりは、落ち着いて考えた文の方が
貴方の主張も皆に通りやすいものになるでしょう。
じっくり考えるから今まで見えてなかったものも見えてくるかもしれませんよ。
焦ることはありません。ラウンジャだって24hPCの前に張り付いているわけじゃないです。
都合の付く時に互いのレスが読めればいいんです。
急がば廻れのつもりで行きましょう。
質問の件
・蛇足の件
全部該当しますね。って言うか、貴方自覚はあるんですね?
>職場からレス
最近は極力真面目に職場からは書かないようにしてるー。1・2回破ったけど。
・トリの件
先にも書いたけど、貴方のことを覚えている人は多数いるようですので
止めておいたほうがいいでしょうね。
良くも悪くも、貴方の行動は大勢の人の心に刻まれたのだ!
390 :
おたのしけ
◆FqzSak5tNk
:2005/04/23(土) 11:42 ID:???
まあ、ご返答をここで書き込めないなら
この前アニメサロンで誘導された例のスレにでも。
391 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/07(木) 18:34 ID:???
ははあん。こんなスレがあったのか。
続きはこっちで書けば良かったのか。
発言がスレ違いだった点については俺に非があるわな。
しかし、モグラ叩きの如く注意する意図もあったから、最初の問題の発言は
ここを知っていてもあちらに書き込んだよ。
http://so.la/test/read.cgi/azuentrance/1045928635/332
ある程度自分を晒しているからこそ、仲良く馴れ合いながら雑談をしているのだろうし、
それについて全てを否定するつもりは毛頭ない。
しかし、晒すにも限度はあると思うがいかが?
あまりディープな部分は、もっと個人的なサイトなどで晒しあった方がいいのではないか。
以前から思っていたが、ここはROMってる人間を意識しない極めてプライベートな発言が多い。
ROMってる方からしたらそれはそれで面白いし、ネタかもしれないし、
本当だとして晒して困るのは発言者なんだからどうだっていいんだが、
それが引き起こすであろう結果については覚悟しておくべきではないか。
それとも自分を晒してしまう人は、ここでは好意的な意見しか来ないはずだと考えているのか。
最近、辛口な人がいなくなったからかな。ヌルイ雰囲気になってるよ。
ヌルイことが悪いとは言わない。馴れ合いは楽しいもんね。実際楽しそうに雑談しているし。
でも今改めて、自分たち以外の俺のような不特定多数も覗いている事を意識した方がいいな。
あの発言から悪意しか感じられないと言われたが、それは読み手の感性の問題。
そもそもあなたへの発言ではないし、外野がどう判断しようがどうぞ御勝手にってヤツです。
でも参考にはしておこうかと。多謝。
392 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/07(木) 18:35 ID:???
http://so.la/test/read.cgi/azuentrance/1045928635/333
立派だし、あの人ならではの行動だと考えている。
俺にはあんな真似はとうてい出来ないし、同じ事をするつもりはない。
俺も四六時中、端末の前にいるほど暇じゃないので、集中して議論するなどという選択肢はとれない。
だから単発で書き込んだ。それだけですよ。
やり方についての批判だけで、中身についての意見が無いところを見ると、
あなたにとっても結構図星だったのかね。
彼が書き込んでもほとんど誰も相手にせず、悩み事を打ち明けても大したレスも無し。
見るに見かねて叱責のつもりで書いたら、やり方等書き込みの主旨以外のところで非難が巻き起こる。
ここでは板とスレの空気を守る防衛機構が十二分に機能するのはよく分かった。
俺はそれに触れてしまったのだろう(場違いなのは重々承知で、また彼がここを見るだろうからと書いた)。
が、その頑ななまでの機能の仕方にまるで老人のような硬直を感じる(みんな若い、はずだよね?)。
ここに入りづらいという意見はこのことだろうな。
さて。
ここの流儀(?)に倣って、俺は彼を放って置けば良かったのか(彼もいい年をした大人のはずだから)。
何も書くべきでは無かったのか。それとも叱責という選択肢が拙かったのだろうか。
ぽっと出の名無しが言うべきことではなかったのか。どうなんだろう?
所詮はネット上のことなんだから、100%ネタかもしれないと思っていれば、
彼の書き込みを気にする必要は無かった。
最初は、彼も大人なんだし大丈夫だろうとは俺も思っていた。
しかし、そう思えないものが彼のレスにはあった。
ポツポツと雑談スレに書かれている暗いレス、彼のSSスレの辞め際の行動、etc…。
393 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/07(木) 18:37 ID:???
どうでもいいと言ってしまえばそれまで。
それが一番楽。
394 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/07(木) 18:38 ID:???
さてと。
何か面白い指摘があるまでは名無しに戻ろうか。
395 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/07(木) 22:03 ID:???
>>392
内容について異論は無いから口を挟んでないだけ。
というか
>>329
を見るに粘着質な個人叩きがメジロさんを追い出したようにしか見えないんだが。
396 :
Mizuma
◆ICPOMk2.Mg
:2005/07/08(金) 01:50 ID:???
>>391
個人的にはここはROMっても別に面白い場所じゃないと認識してるから
想定外の利用者向けにやり方を変える必要性は感じないよ
ただそのやり方のせいで引き出せる情報量にずいぶん差が生まれるわけで
ROMの強みはそういう所かと思った次第
329へのレスが読み手の感性の問題ってのはおかしいと思う
もっと自分を客観的に見て欲しい
397 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/08(金) 04:52 ID:???
椿と六葉茜に染まる生活
http://so.la/test/read.cgi/azuentrance/1116952614/
ここの名無しとあなたは同一人物のようだけど。
このスレの中で以前荒れたことをもう一回やらせようとしてるね。(79,83のレス)
他人に放火けしかけて自分は安全なところから火事を眺めるのがご趣味な方ですか?
398 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/08(金) 17:52 ID:???
>>395
ははん。内容には異論は無かったと。
むしろ俺の論と同じ考えだったと。それでは「図星だった」などと書いたのは失礼だったね。
謝るよ。すまん。
粘着ね。彼をマークし、彼を対象にあれを書いたから、傍から見たら当然そうなるわな。
彼のために、彼を追い出す意図もあったから、否定はしないよ。
399 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/08(金) 17:59 ID:???
>>396
あなたのレスは参考になるね。
重ね重ね多謝多謝。
自分をネタに笑いを取れるような人なら問題は無いと考えている。
例えそれがディープなプライベートの話題でも、本人がそれを笑い飛ばせるなら
誰に何を言われようとも何のダメージも受けないだろう。
そういう人に対しては俺も何もいうつもりは無い。からかうぐらいはするだろうが。
自分の尻は自分で拭ける人なのだろうし、言ったところで笑い飛ばされて
爽やかに流されるだろう。
例えるなら、まさにあなたがそう。
しかし中には、反応を受け止める覚悟も無しに、
そういう話題を持ち出す人もいる。大抵は周囲がフォローしてるが
中には度が過ぎて誰も相手にしない、相手に出来ない人がいる。いや、いた。
ささいなきっかけだったから、「なんでこんなに言われなきゃいけないんだ?」
と、彼もさぞかし驚いたことだろうな。
俺は彼はここを覗いている場合ではないと考え、あれを書いた。
誰も何もフォローしてなかったからね。
(もっともコテハン同士だったからこそ、言い辛いものもあるのかもしれないが)
>329へのレスが読み手の感性の問題ってのはおかしいと思う
>もっと自分を客観的に見て欲しい
いや。読み手の感性だよ。ただのテキスト文ならなおのこと。
冷静にいろいろな方向から考えられるのなら、罵詈雑言の中から善意を見出すだろうし
美辞麗句から悪意を見出すこともできるだろう。
発言の対象外の第3者があれをどう読み取ろうと知ったこっちゃないが、
あなたは真摯に相手をしてくれるので、敬意を表して付け加えておこうか。。
(もっとも、その真摯な態度を、私より先に彼に対して示してほしかったな。あなたなら或いは…)
あの発言に悪意は無い。
思惑通り姿を見せなくなった彼に安堵感を抱いたことと、
同時に予想通りに脆い点が見えたところへの溜息を書いた。
400 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/08(金) 18:00 ID:???
>>397
ご明察。さすが、時間を持て余している人は違うね。
羨ましいよ、実に。働きに出たら一番足りなくなる時間を腐るほどたくさん持っているなんて最高の贅沢だよ。
今のうちに飽和した時間を味わい尽くすことだね、モラトリアムな方よ。
ところで。
あれとこれとは別に考えて欲しいな。
彼はこの板で数少ない辛口の人だ。俺は独特な雰囲気が好きで彼のスレをよく読んでいる。
彼の書く文は読んでいて小気味いいし、レスするにもうかつなことを書けばたちまち切り返されるという緊張感
があるのでとても面白い。
そんな彼が以前に書いた例のテキスト。
俺もチラリとしか読んでないが、同じようなことをしようとしていた俺は恥かしかった。
俺にはあんな風には書けない。住人に対する愛がなければあんなことは書けない。
辛口の評論家の優れた評論をもう一度読みたいと思うのは自然な欲求。
あれから1年。どう変わったのかは楽しみなところである。
幸い、彼もこの板に問題を感じ、何かを切りたがっている様子。
もちろん彼からは俺のレスは幇助だとたしなめられたし、そのとおりだと思っている。
だから、控えめにリクエストした。やってくれるかもしれないし、周囲を考慮してやらないかもしれない。
しかし。あれで荒れるなら、他のスレでコテハンをネタにしているのはどうなのか。
あの騒ぎは、不幸にもネタを真正面から受け止めてしまった人がいたのと、それに乗じて彼を嫌う人物が
ここぞとばかりにわめき散らし、その雰囲気が住人に伝播したことが原因じゃないのか。
彼のミスはうっかり名無しでレスしてしまったことだけ。
(同時にあれを見て、名無しがあのネタを書くとかなり荒れるなと実感した)
最後にあなた宛に忠告。
どうもあなたは常に一言多い。ここでも、削除板でも。
そのことが無用な反応を呼び起こしていることに、そろそろ気付いた方がいい。
だから、当面こちらもあなたに対してはそれ相応のレスをさせてもらう。
401 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/08(金) 18:03 ID:???
PCが借り物の状況なので、今週の書き込みはここまで。
携帯からもあまり打てないので、次の書き込みはあるとしたら来週以降。
書き込めたら、ね。
402 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/08(金) 21:47 ID:???
>>399
>あの発言に悪意は無い。
私も悪意に満ちた発言と捉えました。
「読み手の感性」ってのはおかしいでしょう。
私の発言が常に一言多いと感じるのも読み手の感性の問題でしょうか。
>>400
ええ、暇でしょうがないものでね。
>他のスレでコテハンをネタにしているのはどうなのか。
お互い面識のある人間同士で「この程度なら問題ない」範囲内でネタにしてるでしょう。
>どうもあなたは常に一言多い。ここでも、削除板でも。
削除板で「常に」ですか?
よほど頻度が高いのでしょうか。
よろしければどのレスか教えていただきたいです。
>>401
かなり気にしてらっしゃるようですが以前規制された方でしょうか。
あえて1行開けて挑発とも取れる書き込みをしてるのを見るに
規制を危惧してらっしゃるようですがその心配は無用ですので。
403 :
小麦
◆Pasco
:2005/07/08(金) 23:56 ID:???
ちょいと横ヤリをば。
>バーテン ◆wtpFTVWkl6 さん
一言で言えば、人間に対するいたわりが欠けている気がします。
そこのところに(・∀・)イイさんもMizumaさんも異議を唱えているのだと思いますし、
私もそう感じます。
あなたのように強く叱責を受けて、なにクソと踏ん張れる人もいれば
却って余計に打ちひしがれてしまう人もいます。
人間は規格品じゃないんです。
あと、掲示板上で個人を強く叱責するのは、現実に例えるなら
公衆の面前で怒鳴りつけるようなものです。
そんなことをされては、素直に聞けるものも聞けないでしょう。
もう少し、発言の前に、相手への思いやりというのをお願いできないものでしょうか。
404 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/11(月) 19:13 ID:???
さすがラウンジ。
必要最低限の人間で事に当たろうとする姿勢。
荒れるのを未然に防ぐには最高の対応だね。
過去に荒れた経験からの知恵だな。
それとも単に無関心なだけか…。
所詮他人事だし、彼は傍流も傍流だったし。
405 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/11(月) 19:13 ID:???
>>402
回答が予想通りで大いに笑わせてもらった。
しかも何やら神経に障っている様子。
もっと神経に障ってやろうかと、俺のSな部分が騒ぎ始めたが
何とか抑えておこうか。本来の目的ではないし。
>私の発言が常に一言多いと感じる〜
そう、読み手の問題。
俺は一言多いと感じたが、他の人は普通の発言と感じるかもしれない。
それだけのこと。
気になったなら訂正するも良し、ならないなら訂正しなくても良い。
相手の反応でどう動くかだけのことだ。
>お互い面識のある人間同士で〜
この程度なら問題ないの基準が各々バラバラなのでナンセンス。
実際、さかちー氏(突然の引き合い失礼!)はネタにされるのが嫌で顔を出す頻度が減ったようだな。
単に忙しくなっただけではあるまい。
誰かは場を白けさせないよう我慢しているかもね。特に…、いや何でもない。
>削除板で「常に」〜
それについては御幣があったか。ちょっと強調しただけ。
面倒なんで具体的な個所は出さないが、MAD君など、特定の人物に対して(というより特定の行動に対して)
極めて冷淡な態度をとっている個所があり、傍目に見てそのレスが事態を悪化させていると思われた。
削除の権限を持つ者の態度としてどうかなと。
>かなり気にしてらっしゃる〜
ほらな。受け手の感性次第でこういう風にも受け止められるわけだ。
問題のスレでのレス、「強権発動したければどうぞ」が効いたか。
単に来週は仕事が忙しくなりそうだからというのが理由。
相手の神経に障ると、発言をある程度誘導できるから面白い。
406 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/11(月) 19:15 ID:???
>>403
ほんっとに横槍だな。
正直、何もしなかった人は今更出てきて欲しくないな。
あなたは、あなたの考えを彼に言葉で伝えたのかと。
彼は何度も何度もメッセージを出していたではないか。
始めのうちは、誰かが慰め、収束して、再びぶり返しの繰り返しで
しまいには誰も相手をしていなかったではないか。
そっとしておけば良かったと?
そっとしておくというのは反応しないということなのか?
誰もレスしなかったら無視ではないか。
余計に傷つくだろう。
同じ事を繰り返した挙句に無視されているくらいなら、
ここにいるべきじゃないと引導を渡してやったほうが、
本人にとっても事態解決の一歩になっていて、
はるかにマシと思うがね。
ところで、誰も彼への呼びかけのようなことをしていないが、
彼がここにいるべきではないというのはラウンジの総意と考えて良いのかな。
いい大人なんだから、掲示板での進退も自己責任ってことで
基本的に互いに構わないってことでOK?
だとしたら、俺のしたことって大した事ではなかったようだな。
なにも喧嘩腰でここやあそこでレスし合う必要は無かったかもな。
407 :
楊痣
◆5KxPTaKino
:2005/07/11(月) 19:53 ID:???
>>406
>彼がここにいるべきではないというのはラウンジの総意と考えて良いのかな。
自分はそうは思わんな
ここにいるもいないも本人の自由だべ
>いい大人なんだから、掲示板での進退も自己責任ってことで
>基本的に互いに構わないってことでOK?
自分はそれでいいと思う
だからこそ「そうする方がお前のためだから出てけ」とか善意で忠告するのも手段として賢明でないと感じる
こう感じるのも個人の感性の問題?なので貴方に賛同してもらえることは期待してないが、これが自分が抱いた印象。
まあ、自分は何もしてこなかったし、これからも何かするつもりはないけど
総意が問われてるっぽいので一応自分の考えを述べてみましたよ
408 :
楊痣
◆5KxPTaKino
:2005/07/11(月) 19:56 ID:???
いや、出てけとは言ってないのか
つーか別に
http://so.la/test/read.cgi/azuentrance/1045928635/306-307
が原因で顔を見せなくなったってわけでもないと思うけどなぁ
409 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/11(月) 21:00 ID:???
>>405
大いに笑うのは結構ですが周りに聞かれないようにしましょうね。
最近厳しいですから。
>何やら神経に障っている様子
読み手の感性次第ではこう受け止められるんですね。
>この程度なら問題ないの基準が各々バラバラなのでナンセンス。
バラバラなのは当然でしょう、人は規格品じゃないんですから。
その基準を見極められない人間が空気読めない人。
>特定の人物に対して(というより特定の行動に対して)極めて冷淡な態度をとっている
「読み手の感性だよ。ただのテキスト文ならなおのこと」
・・・でしょ?
>単に来週は仕事が忙しくなりそうだから
そうですか、それならいいんですよ。
規制されたか否かが知りたかっただけですから。
>>406
>彼がここにいるべきではない
来るも来ないも本人次第でしょう。
410 :
バーテン
◆wtpFTVWkl6
:2005/07/12(火) 19:10 ID:???
別に何でもかんでも感性の問題で片付ける主旨ではないのだが、
小学生のようにムキになって当てはめて反論されると苦笑するしかない。
やはり実生活で不特定多数の他人と会話をする機会が皆無の人には分かりづらいか。
さて、不毛なレスの応酬は本意とするところでは無いので、俺からはこれで終いにする。
再び類似の案件が発生したら同じような対処をするが、
その前に一旦、何らかの形で住人への注意の喚起はしようと思う。
その時はまたお騒がせするかもしれないが、宜しく。
411 :
Mizuma
◆ICPOMk2.Mg
:2005/07/12(火) 19:56 ID:???
うえー
それは気持ち悪いからやめて欲しいなぁ
412 :
へーちょ名無しさん
:2005/07/12(火) 20:26 ID:???
>>410
わあさすがは大人の人だ。すごいなあ
僕には真似できないや
とマジレス
413 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/12(火) 23:46 ID:???
>>410
よっぽど笑いに飢えてらっしゃるのですね。
あなたに何を話しても「受け手の問題」で済まされそうでしたから。
不毛であることには同意です、これ以上引き伸ばしても無意味でしょう。
私からもこれ以上言うことはありませんね。
・・・あ、最後に一言。
ばれてないと思っていても私にはお見通しですので。
これの意味するところはあなた自身が一番分かってるはずですからこれ以上は言いません。
414 :
メジロマヤー
◆xoTOMayar6
:2005/07/28(木) 00:59 ID:???
お久しぶりです。
しばらくいない間に、自分の書き込みが原因で色々とあったみたいで、誠に申し訳ありませんでした。
実は、最後に書き込んだ日(6月7日)以降、自分の鬱状態に嫌気がさし、書き込みはもちろんのこと、
大阪板&ラウンジに来ることも控えることにしました。そのため、例のスレに書かれていたことは全然
知りませんでした(たまには覗いて見るかと思い、久々に来てみたらこの書き込みを見つけたのです。
今回は一発のみのカキコということで)。
ただ、自虐ネタを書き続けていたら、いずれはそういう書き込み(叱責)が来るんじゃないかと薄々感付
いていました。ですから、仮に気付いていたとしても、さほどショックを受けるということはなかったと思
います(もっと早く気付いていれば、こんな言い争いにならずに済んだのかも知れませんが。何せ当の
本人はそんなことを全く知らなかったので……)。
とは言え、自虐ネタ(半分近くは事実だが)を連発しても、ネタとは受け取ってもらえない以前に、相手に
もされていなかった(と思い込んでいた)ため、調子に乗りすぎて、あれこれ書きまくったことに関しては
深く反省しています。
それでも、当時の精神状態があまりにもひどかったことから、自分でも何とかしなきゃと思っていた矢先
だったので、もしその書き込みを見ていたら、それを励みに自分の弱さに打ち勝とうというきっかけの一つ
になっていたかもしれません。
ただ、結局はその書き込みとは関係なしに、自分なりに色々と対処して、ようやく一時期のひどい鬱状態
から抜け出すことができました。以前のような後ろ向きな気持ちも抑えることができるようになったし、あと
もう少しで、昔のように活発な自分を取り戻せるんじゃないかと思っています(価値判断を自分でしている
ので、傍目には分かってもらえないと思うけど)。
今思うと、あれやこれやと色々と思い悩みすぎて、周りがよく見えていなかったと自分なりに感じています。
その当時に、もう少し冷静に対処ができれば、こんなことにならなかったんじゃないかと思うと、反省の言
葉しか出てきません。
完全に立ち直るまでにはもう少し時間がかかりそうだし、まだ復帰するかどうかは決めていないのですが、
それでも一早く鬱から完全に脱却できるよう努力したいと思います。
自分が鬱になっている間に数多くのものを失ってしまい、それを取り戻さなくちゃいけないのでね。
それでは長文&乱文になりましたが、この辺で失礼致します。
415 :
(・∀・)イイ!
◆EEE802ToMo
:2005/07/28(木) 02:36 ID:???
>>414
焦らずゆっくり治してくださいなー。
ちゃんとした意見が書けるのを見て安心しました。
鬱がひどいと普通の文章も打てませんから・・。
416 :
へーちょ名無しさん
:2005/07/29(金) 01:57 ID:???
>>414
何があったのかは詳しく事情を知らないけど
私なりに応援してますよ
417 :
へーちょ名無しさん
:2005/08/05(金) 23:20 ID:???
ちょっと見ない間に色々あったんだな。
>>414
遅くなったけど頑張ってください。
418 :
メジロマヤー
◆xoTOMayar6
:2005/10/03(月) 01:22 ID:???
お久しぶりです。
その後の経過も順調で、精神的には憑き物が取れたかのように落ち着いているし、完全とは言えなくても、
ある程度活発な自分を取り戻すことができました。
長い間、鬱の状態が続いていたので、元の状態がどんな感じか忘れてしまったのですが、ひどくなる前
(数年前なので、ラウンジに来る以前の話)と同じくらいには回復しているのではないかと思っています。
今にして思うと、「あの状態は一体何だったのだろう?」と不思議でならないのですが、それが鬱の諸症状
だと言われれば、それで納得しそうだし、あまり悩みすぎると深みにはまりそうなので、考えないことにします。
とりあえず、もう少し様子を見て、大丈夫だと思ったら、SSでも書いてみようかと思っています。
それでは、この辺で失礼します。
419 :
ツインテール
◆SKYOSAKAKI
:2005/10/03(月) 06:52 ID:???
ラウンジャーはみな仲間。お帰りなさい。
420 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/04(火) 15:19 ID:???
まぁ、ディープな私事の話題は、周囲がリアクションに困る場合が多いので
なるべくなら、なさらない方がいでしょうね。
どうしてもというなら、この板にも吐き捨てが許されるスレもありますので
そちらに。
きっと同じ悩みを抱えた人がリアクションしてくれます故。
421 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/06(木) 11:14 ID:???
空気が読めたらラウンジライフは快適に。
空気を支配出来たら尚イイ。
後者になれたらイイな。
でも支配している人は、時に読めない人に対して必要以上に冷たい事があるね。
時に場の全員にその態度が伝染することがあるね。
そういう時は、勇気を出して読めない人を庇いつつ優しく注意を促せるようになりたいな。
そういう意味でICPOさんや、鷹さんや、ツインテールさん他って素直に尊敬しちゃいます。
逆に某さんと某’さん、発言の前にもう少し流れを読むと吉です。思うままに発言を垂れ流すのは、話題の主流になってからでないとスルーされるし、見ていて気の毒になっちゃいます。
以上、名無しの野望と憧れでした。生言ってゴメンチャイです。
422 :
ふぁいちょ
◆Mahoro
:2005/10/06(木) 16:58 ID:???
最近ちょっと人を馬鹿にしすぎな傾向があることに反省させられる文章です…
423 :
神學論争
◆iBook
:2005/10/06(木) 18:20 ID:???
('A`)ノ オレノコトカ
424 :
Mizuma
◆ICPOMk2.Mg
:2005/10/06(木) 19:55 ID:???
これは良い名無しさんだなー
よしなに
425 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/06(木) 21:49 ID:???
空気読むのって意外と難しいのよねぇ・・
426 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/07(金) 01:00 ID:???
身の程を知るようになると 自分というものがはっきり作られるようになると
雑談スレには 参加しづらくなるように思います
427 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/07(金) 06:54 ID:???
そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?
流れとは違う話題も、バランスをとるためにはむしろ歓迎すべきもの。
まわりの反応がどうしても気になるのなら、
軽く話題を振ってみてから、一歩引いて反応をながめてみるといいですね。
たとえその場では反応がなくても、後から興味を示してくれる人もいますよ。
428 :
へーちょ名無しさん
:2005/10/07(金) 15:06 ID:???
>>427
たぶん、空気が読めないとされる人達は、
その「軽く話題を振る」自体が上手くできないのだと思われ。
話題の切り出し方が、場にそぐわないからスルーされてしまっているように見受けられる。
175KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス