■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ここのコテハン達に一言!
280 :
ICPO@携帯で行こう
◆Genesis
:2004/02/08(日) 22:19 ID:???
>>278
いえ…自己保身でもありますのですよ。
あのままほっといたらオレ自身が恥ずかしい(汗
これを間違ってるようじゃ_| ̄|〇
こないだのは動径方向(半径)をrという変数に取ったのに
そのまま置き換えれるわけがない縦の長さをdrとか置いて
しまって… ・゚・(ノД`)・゚・。
・(x,y)座標の方
高校の球の求め方ではこれが一般的かな・・?(公式にあるように
計算は
>>279
のpekepongのでいいと思うけど…
でもイメージしにくいよね、多少。このやり方って。
そうでもないかな。
軸ミスは正直痛い、、、
球はその名の通り球対称だから軸取りは結果に関係ないけど、
球じゃなかったら・・・・はぁ。
・球殻の方
これは分かりやすいように表面積はもう既知のものとして
使いました。たぶんこの方がイメージしやすいんじゃないかな。
まぁ、分かってくれたみたいで嬉しいです。
----------------------------------------------------------
余談だけど一般的には
x^2+y^2+z^2=r^2(球の方程式)があって、
(x,y,z)座標から、空間の極座標(r,θ,φ)への変換で解きます。
ここでヤコビアンとかいろいろ出て来るんだけど、まぁ高校では
やらないんで別にいいでせう。
すると
V=∫∫∫(x^2+y^2+z^2)dxdydz→∫∫∫(r^2sinθ)dr dθdφ
=∫0〜r r^2 dr∫0〜π sinθdθ∫0〜2π dφ
=4π∫0〜r r^2 dr (つまりV=∫4πr^2 dr→球殻の式)
=4/3 πr^3
となり、球の方程式から体積を求めることになります。
ま、余力があったら調べてみるのもいいかもしれませんねー。
ろりあえずこんな感じです。
勉強頑張ってくだちい♪
426KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス