■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ここのコテハン達に一言!

756 :怖い話226:2004/04/26(月) 16:50 ID:???
あなたが何を求め、また、なぜそれを求めるのかはっきりしてほしいのです。あなたは自身では明示しているつもりなのでしょうが、私にはまだ理解できないから聞いているのです。問い及びその目的がはっきりしないというのに、答えが曖昧、不的確と言われても少し困ってしまいます。
 ……とは言え、このままでは互いに自説に拘ったまま膠着する形になってしまいますね。私の方で何とか話を進めてみます。その際、あなたの考えを推測する部分が出てきますが、お気を害されないようにお願いします。できることならあなた自身が示されるのが一番なのですが、なかなか得られそうにないようなので。

あなたの主張するところを以下のように仮定します。
「誤りを誤りと認めなければ、同じ誤りを繰り返すことになるだろう。だからこそ、はっきりと誤りが何かを示すべきなのだ」
この考えには私も賛成です。
 でも、そのことを謝るのですか…
いえ、それもわからなくはないのです。
「誤りを認めること」に加えて、「考えの足りないレスをしたことにより気分を害してしまったことを謝るべきだ」との考えを足せば、「誤りを謝るべきだ」と考え方も無理ではないかな、と。
それでも今回はそれらは分けて考えるべきだと提案します。「もっと練り込んだレスを返すべきだった」という時点まではよいのですが、「具体的にここが」というと話が違ってくるので。(いや、その時点であなたには話が違ってくるかもしれませんね)
 あなたの批評に対する私の批評の誤りが「全体的に熟考すべき余地があった」とするならば、どうでしょう。どこがどこだと限定できない場合は?
 また、あなたの批評を受け入れる部分はあるにしても、他の点では否定したら?
 あなたには「それらの場合」を受け止める用意があるのか心配なのです。
失礼ですが、何となくあなたは自身の批評を100%曇り無く正しいものと信じており、その前提の下で私と話をしているように見えるのですが……どうでしょう?

757 :怖い話226:2004/04/26(月) 16:50 ID:???

 ……そうですね、あなたの批評にたいし数多くの異議が挙げられましたが、あなたは全てに反論してきました。そして、それに対し特に明確な反論がなければ、あなたが自分の批評を全て正しいと思っても普通かもしれません。
 それに対し、「全面的に間違っていました、すみません」と言わなかった相手を、あなたが無礼と感じるのも無理からぬことかもしれません。
 それでも、相手の言い分を聞かずにそう思って癇癪を起こしてしまうのは、やや軽率ではないかとも思うのです。
もし、詳細まではっきりさせたいとおっしゃるなら、またあの批評を再開させましょう。それしかないのです。しかし、それもあなたの神経に障るのならば、無理なわけです。私の謝れる範囲も限定されざるを得ないのです。
――と、ここまで言っておきながらなんですが、あなたは私が仮定したような狭量な方ではないと信じたい。しかし、ここから先、話を進めるために言質を取らせていただきたいのです。「自身の批評が完全には受け入れられなくても構わない」ということを明示してください。

私の求めることもはっきりさせるべきですね。現時点ではこうです。
 この対話における第一義・・・「互いにおける是非の見極め」。
 あなたの考え、行動について、何が正しく、何が間違っていたか。私の考え、行動について、何が正しく、何が間違っていたか。それを理解したい。
 蛍石氏に求めること・・・
 @人に求めることを自分にも求めること
 A相対的な視点を持つこと

不遜だとは思わないでください。こちらとしては全力で話をしています。それに、少なくとも一方的な要求ではないはずです。


追伸

 遅ればせながら、668におけるあなたの二つの要求を受け入れることを明示します。
 しかし、それでは本当の解決にならないのでしょう?
 ここでうち切られては、私の目的も達することができないですし。

さらに追伸

>しかも、私が誤るべき具体的内容を書き込んでいてすら曖昧な謝りかたしかできないと ↑
    誤字ですか? ちょっと混乱したもので。

426KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス