■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
500円
339 :
ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】
◆Genesis
:2004/07/29(木) 21:48 ID:???
>>309
おや、これは面白い記事ですね。
でもアインシュタインの相対論が間違ってるとは言いませんよ。
物理の世界なんてそんなもんで
初めはニュートンの古典物理ですべて記述できると思ってた。
だけどアインシュタインの出現で、それは近似的な解釈でしかない事が分かった。
20世紀に入りもっと技術が進歩してくると、古典物理では説明できないこtがたくさん見つかった。
そして物理屋さんはミクロや極限では「量子効果」があることを知った。
実際古典物理というのは量子物理の近似・極限であることが分かった。
時代はさらにもっとマクロかつミクロ、そして高エネルギーの時代に入ってきてる。
だからもっと違う要素・パラメータがあってもなんら不思議ではなく・・・
一般相対論の極限が特殊相対論であるように、相対論自体なんらかの近似であることは十分考えられます。
てなわけで、相対論が間違ってると言うよりは、今現在ではこれが自然界を近似解釈できる最良の理論だって
だけです。
147KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス