■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50    

おなかが減ったら書き込むスレ

1 :へーちょ名無しさん:2004/04/04(日) 14:16 ID:???
とりあえず焼きそば食べよう

774 :へーちょ名無しさん:2006/05/02(火) 23:50 ID:???
なめこは火を通した方がよかったかも
あとは混ぜてご飯ではなかろうか

775 :伯爵:2006/05/03(水) 20:38 ID:???
とりあえず胃の方は悪くないので、おいしいもの食べに行きますです

小麦さんも体調に気をつけて、食あたりしないようにして下さいな。せっかくのGWですし

776 :麦酒 ◆Pasco :2006/05/03(水) 22:24 ID:???
名前が抜けていました。

>>774
なめこもオクラもサッと湯がいてはおきました。
結局ご飯にかけて食べました。
物足りなかったので途中で鰹節など振ってみました。
味はともかく、なんだかスタミナがついた気がします。

>>775
アサリはぎりぎり火が通った加減の煮え具合が好きなもので
確かに食あたりの危険あり。気をつけます。

777 :伯爵:2006/05/03(水) 22:31 ID:???
>>776
消化不良になるかもしれませんけど、些細な事は気にしない方がいいですよ

メール送ったら、古かったようで通りませんでしたw

778 :麦酒 ◆Pasco :2006/05/03(水) 22:39 ID:???
>>777
昔、半煮えのアサリを食ってひどい目にあったことがあるんですよ。
視界が黄色に点滅して、本当にヤバかったw

>メール
hotmailなら前と変わっていないはずなんですが・・・

779 :伯爵:2006/05/03(水) 23:38 ID:???
ラジャラジャです

780 :麦酒 ◆Pasco :2006/05/07(日) 22:41 ID:???
嫁がAPITAの日曜朝市でマグロの中落を1kgも買ってきた。
これで180円だったのでつい買ってしまったそうだ。

というわけで、ねぎまに挑戦。

醤油、みりん、砂糖、酒、水で少し濃い目の甘辛い汁を作り、土鍋に入れて火に掛ける。
軽く洗った昆布と、ねぎの切れ端を投入して沸騰させる。
ねぎの切れ端を取り出した後、ぶつ切りのねぎをたっぷり入れる。
再び煮立ったところで、あらかじめぶつ切りにしてたっぷりの卸し生姜と少量の醤油で揉んでおいた
マグロの中落を投入し、蓋をして強火に。
湯気が勢いよく穴から噴出すまで沸いたら、蓋をとり、灰汁を丁寧にすくって完成とした。

思いのほか簡単に旨く出来た。
あっさりさっぱりして美味しい。生姜が利いているのがいい。
子供たちにも好評。
嫁さんにも、安く旨く出来たので大好評。
ただ、残った汁をどうしたものか。それが問題。

781 ::2006/05/08(月) 20:11 ID:???
ラーメンにワカメを入れる店は要注意。
ワカメの塩ッ気をよく抜かずに乗せてしまい異常に塩っぱい時がある。

782 :麦酒 ◆Pasco :2006/05/09(火) 00:19 ID:???
ねぎまの残り汁は、嫁さんが厚揚げの煮物に使いました。
これはこれでー

783 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/05/28(日) 22:36 ID:???
>>780で余ったマグロに、塩、胡椒、カレー粉、おろししょうが、おろしにんにくをすり込み
冷凍庫で保管していたのですが、
それをカレーにしてみました。
具は嫁が凝ってくれて、人参、玉ねぎ、ジャガイモの他に
厚揚げ、レンコン、干ししいたけを入れて和風に。
マグロのうまみが強烈に利いたカレーになり、とても美味しかったです。

784 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/05/28(日) 22:38 ID:???
最近は鍋でご飯を炊くのにはまってます。
土日なんかは私が趣味でご飯を炊いていますね。
水加減間違えても、足したり、飛ばしたりで調節できるのがいいです。

785 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/05/28(日) 23:02 ID:???
家のお釜がボロボロでパサついたごはんしかここ最近食べてないなぁ

786 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/05/28(日) 23:24 ID:???
>>785
簡単なので、ちょっと伝授。
1.米は洗ってから30分以上水に漬けておき、ザルにあげて水を切る。
2.土鍋(無ければ厚手の鍋)に米を入れ、洗う前の米に対し容量で1割り増しの水を入れる。
  2合の米なら1合は180mlなので360ml×1.1=396≒400入れます。
3.蓋をして強火にかけます。
4.蓋から勢い良く蒸気が噴出したらとろ火に弱めて約15分炊きます。
5.仕上げに一旦強火にしてから火を止め、更に約15分蒸らします。
6.炊けたら切るようにして混ぜ返し、別の器に盛っておきます。

787 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/05/29(月) 01:13 ID:???
>>786
土鍋って100円ショップにあるような小さいやつでもいいのかしら?

788 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/05/29(月) 19:06 ID:???
>>787
大丈夫ですが、炊く量が多いほうが
炊飯は簡単ですよ。
少ないと水加減が難しいです。

あと、聞いた話ですが、100円ショップの土鍋は
加熱中に割れやすいので要注意だそうです。

789 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/05/29(月) 21:52 ID:???
>>788
>炊飯は簡単ですよ。
少ないと水加減が難しいです。

あー
理由はわからないけど、何となく分かります。
前に一度やったこともあるんですが、確かにおいしかったなー

土鍋も炊く前に少し日本酒入れるとふっくらするのかな

790 :麦酒 ◆Pasco :2006/05/29(月) 23:57 ID:???
>>789
炊く量が少ないほど、計量誤差の影響が大きく出るので。

日本酒を入れて炊くのもいいですが、
昆布を1枚入れるほうがもっといいですよ。

凝るなら、洗いから炊きまですべてミネラルウォーターを使うと最強

791 :へーちょ名無しさん:2006/06/12(月) 22:26 ID:???

   ∧∧
  ( ,,゚Д゚)< だらしないぞ! ゴルァ!
   |つ つ
 〜  |
  ∪ ∪

792 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/06/16(金) 20:15 ID:???
ご飯茶碗に乗せる。
河豚の卵の粕漬けをちょっとかける。

これシンプルだけど、クセになる。

793 :伯爵:2006/06/16(金) 21:20 ID:???
>>792
それは河豚の卵の粕漬けが偉大すぎるのではないか?

俺なら明太子、あごおとしだね

794 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/06/16(金) 22:12 ID:???
>>793
今度お茶漬けやってみる。

795 :麦酒 ◆Pasco :2006/06/16(金) 23:12 ID:???
嫁が久々にイカの塩辛を買ってくれていた。

熱い飯に載せて頬張る。
塩辛の塩っ気と旨味を飯の甘味が受け止め
口の中で渾然一体に…

止まらんがねw
また太ってまうでかんわ

796 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/06/16(金) 23:41 ID:???
>>792
白子とは違うの?

797 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/06/17(土) 00:13 ID:???
>>796
白子は精巣。
こっちは卵巣。
白子には毒は無いけど、卵には毒があるから糠漬けや粕漬けにしないと食えないらしいお。

798 :麦酒 ◆Pasco :2006/07/02(日) 23:45 ID:???
そろそろ夏野菜の美味しくなる季節だ。

799 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/06(木) 01:41 ID:???
ビール+枝豆+タコの和え物

最強の組み合わせではないか。

800 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/07/06(木) 01:42 ID:???
たこわさ最強説

801 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/06(木) 01:43 ID:???
7日に早稲田大学に行くのだけれども
聞くところによれば、新橋がサラリーマンの食の町とするならば
高田馬場は学生達の食の町なのだそうだ。
なんか店が多そうで迷ってしまいそうだ。

802 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/06(木) 01:45 ID:???
>>800
うちはもっぱら、タコのぶつ切りにきゅうりとわかめを合わせて
ポン酢しょうゆでさっと和えるやり方ですよ。
ちょっとごま油を垂らすと尚良しです。

でもたこわさもいいですねー。
最近はさっぱりした肴の方がいいです。

803 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/07/06(木) 01:48 ID:???
>>802
たこって酢とかの酸味があるものとあいますからね

たべたいな

804 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/06(木) 01:52 ID:???
>>803
最近、大阪ではたこ焼きに味ポンをつけて食べるのが流行らしいよ。
たこと酸味は合うからけこうさっぱり食べられそうですね。

805 :なも ◆RoRiKONI2M :2006/07/06(木) 21:24 ID:???
>>804
おろし生姜とみぞれおろしを1:4〜6ぐらいでミックスして,
山椒をちょいとふりかけるとウママー

806 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/09(日) 22:43 ID:???
嫁の実家で、畑で獲れたての夏野菜を頂いた。
茄子が美味い。焼きなす、油炒め、みな美味いが、特に塩もみを芥子と一緒に頂くのが
新鮮な茄子なら格別。
さやいんげんも袋いっぱいに頂いたので、さっと湯がいて
ベーコンと一緒に炒めると美味い。
きゅうりはもらい過ぎたので、まとめて漬物にしてしまった。

807 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/07/31(月) 18:08 ID:???
スイカと桃と巨峰が食べたい。
夏の果物はこの3つに限る。

808 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2006/08/10(木) 23:23 ID:???
会社にあったやたらでかいスイカを貰ったのだわ
でかすぎて食べきれないから親戚が来た時に切るのだわ

809 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/08/11(金) 00:41 ID:???
>>808
スイカポンチを作ってみんなでつつくのも楽しいのだわ。

スイカを半分に切って中身をまんまるスプーンで一口分ずつまんまるに掬い取って
三ツ矢サイダーを注いで掬い取ったスイカを戻して浮かべるのだわ。
ストローを人数分差し込んで、みんなでカブトムシのようにサイダーをチュウチュウ吸うと楽しいのだわ。

810 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/08/12(土) 00:38 ID:???
桃を手で皮をむいて、そのまま丸齧り。
手にたれてくる汁もこぼさないように舐めながら食べる……


うまー

811 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/08/22(火) 00:51 ID:???
>>810
桃!
桃はいいね。
私は皮ごと齧り付き派です。

歯並びが悪いので桃の繊維が葉の間に挟まるのが悩みのタネです。

812 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/08/22(火) 08:46 ID:???
昨日の朝食は豪勢だった。

メロン真っ二つ⇒ブランデーが無いのでウィスキーをかける⇒そのまま食う。

さぁ、まだメロンが一個半ある……

813 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/08/23(水) 00:14 ID:???
メロンにぶらんでーとか
なにじんだ!

814 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/08/30(水) 01:01 ID:???
晩に味噌汁を多めに作り、残ったのを冷蔵庫でキンキンに冷やし、
翌朝飲むとウマー。
具は野菜系が良いです。

815 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/08/30(水) 01:04 ID:???
>>814
冷やした状態で飲むんですか?w

816 :麦酒 ◆Malts :2006/08/30(水) 08:54 ID:???
>>815
冷たい味噌汁ですよー
朝っぱらから暑い日に最適

817 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/09/01(金) 20:02 ID:???
冷たいのなら、お茶漬けもいいですよ。
水分を少なめにして、上からカキ氷をガリガリぶっ掛けるとうまー

818 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/09/03(日) 23:31 ID:???
>>817
更に出汁のカキ氷なら尚美味そうですな。

最近嫁が珍しく料理をいろいろ工夫してます。
こないだは切干大根と揚げの炒め煮に豚肉がちょっと入っていてウマーでした。
あと大根と人参の皮のきんぴら。これもいいです。

819 :麦酒 ◆sssSSSs :2006/09/04(月) 16:42 ID:???
もう季節的には遅いけど、一人暮らし向けの美味しいとうもろこしの茹で方。
茹でるというか、電子レンジで蒸し上げます。

とうもろこしはしっかり身を包んだ皮付きを買います。1本100〜150円くらいかな。
これを軽く水で濡らして、皿に乗せ、そのまま電子レンジで6〜7分加熱して出来上がり。
蒸してるので、旨味が逃げておらず、香ばしくて甘くて美味しいですよ。

皮付きがなかったら、水で濡らした後にラップでくるんでもOKです。たぶん。

820 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/09/05(火) 01:04 ID:???
昔生のとうもろこしを食ったことがあったけど、あれはウマーだったな。
もう食うことは無いだろう。

821 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2006/09/05(火) 19:44 ID:???
昔、生のとうもろこしの皮を剥いていたら
白いナンカの幼虫が


あああああああああ

822 :眠名有 ◆h8AqQULsMs :2006/09/06(水) 20:12 ID:???
今日「たらこ・たらこ・たらこ」を購入。


誰か美味しいたらこの食べ方キボンヌ

823 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/09/06(水) 22:28 ID:???
茹でたジャガイモにつけると美味い

824 :麦酒 ◆sssSSSs :2006/09/12(火) 21:44 ID:???
チキンラーメンで皿うどんを作ると旨いだろうか。
かけるアンは甘い味だけでいいだろうか?

825 :麦酒 ◆sssSSSs :2006/10/19(木) 19:49 ID:???
こないだ、家族でもんじゃ焼き作って食べた。
レシピは適当だが、ベビースターも忘れずに入れたらなかなか美味しかった。
でも2回目を焼くとき、次男坊が一言。
「ゲロみたいw」

2枚目は心なしか酸っぱく感じた

826 :なも ◆RoRiKONI2M :2006/10/19(木) 20:27 ID:???
>>825
なもは1枚目から言っちゃったw

827 :へーちょ名無しさん:2007/07/10(火) 15:32 ID:???
すいません。
携帯から探しづらいのでちょっとageさせてもらいます。

828 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/07/23(月) 11:22 ID:???
吉野家とかすき屋とかって、あのタレを分けてくれないものだろうか?
あのタレで厚揚げを煮込むとメッチャ美味いと思うのよ。

829 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/07/29(日) 00:01 ID:???
長野の田舎のジャガイモ掘りに行って、そこのおばちゃんに教わった味噌マヨソース。
不思議な味で、ふかしたジャガイモに合う合う。

割合は信州味噌1に対してマヨネーズ2をよく混ぜるだけ。

830 :麦酒 ◆sssSSSs :2007/09/29(土) 11:17 ID:???
どんどん庵のうどんが一杯百円とな!?

831 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2007/09/29(土) 12:57 ID:???
(´・ω・)さいきょう焼きたべたい

832 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/12/15(土) 19:19 ID:???
明日は渋谷で何を食べよう?
緊張で喉に何も通らないかもしれないな。

833 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2007/12/15(土) 23:57 ID:???
コムギさんコムギさん
おいしいうどんの食べ方をご存じないですかな

834 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/12/16(日) 00:14 ID:???
>>833
かけうどんなら…、
・コチュジャンという韓国の甘辛味噌を大さじ一杯入れるとウマー
・おかかと炒りゴマ、あったらトロロ昆布をたっぷり振ってウマー
・キムチ入れてウマー

茹で上げなら…、
・溶き卵に、麺つゆ適量入れて、熱々の湯切りしたうどんを入れて一気に掻き混ぜてハッフハッフ
・バターと麺つゆ適量を熱々の湯切りした(以下略
・麺つゆとごま油と刻みネギ、ノリ、その他好みの薬味をうんと入れたところに熱々の湯切りした(以下略

835 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/12/16(日) 00:18 ID:???
書いてある通りに薄めた麺つゆを鍋に入れて熱し、
沸きあがってきたら、箸でうりゃーとかき回して
溶き卵を細くツーーっと垂らしていくと、フワフワの卵汁が出来る。

そこに茹でたうどんを入れて少し煮込むとウマー。
私はそこに更にはんぺんを入れるのが、病人食だった。

836 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/12/16(日) 00:20 ID:???
濃い目の味噌汁に、カツオだしをこれまた濃い目に効かせて、
それでうどんを煮込むと、名古屋の味噌煮込みうどん辛口系になる。
砂糖を少し甘めに入れると山本屋の味に。

837 :麦酒 ◆KOMUGI :2007/12/16(日) 00:23 ID:???
こんなとこかな?

番外編なら、焼きそばみたいに炒めてソース味とか麺つゆ味で和風味の焼きうどんとか
意表をついてミートソースをかけてみたり、
普通にククレカレーやボンカレーをかけてみたり、
物足りなかったらちょっと麺つゆを足してみたり、
もっと物足りなかったらネギを炒めて麺つゆと水ちょっとでサッと煮たのを
足してみたり。

838 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2007/12/16(日) 01:07 ID:???
>コチュジャンという韓国の甘辛味噌を大さじ一杯入れるとウマー
これ一番気になった。
オイシソー

839 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/06/24(火) 16:44 ID:???
バナナ酢がオススメだ。

材料は、刻んだバナナと酢(本醸造の混ぜ物なしの)と氷砂糖を
重量ベースで同量ずつ用意。
作り方は、熱湯消毒した密閉容器に材料を全部放り込んで漬けておくだけ。
氷砂糖が完全に溶けたら飲み頃。

バナナを取り出し、バナナ酢を瓶に移して冷蔵庫で保管。
バナナは食べても大丈夫(とても酸っぱいが)。

オススメの飲み方は、バナナ酢1に対して牛乳を5〜6を混ぜ、
よく混ぜること。
上質のフルーツ入りヨーグルトのようになって美味い。
夏バテにも効くらしい。

飲み過ぎには注意。太る。
あと希釈しないで飲むのも胃を荒らすので良くない。

840 :ツインテール ◆SKYOSAKAKI :2008/06/24(火) 23:10 ID:???
個人的に酢は苦手ですな、むせる感じがどうも。
酢も本醸造だと、また違うものなんですかね。

841 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/06/24(火) 23:45 ID:???
>>840
パシャパシャ

842 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/06/24(火) 23:47 ID:???
果物酢を牛乳で割れば、そのまんまヨーグルトです。
5倍以上に希釈すればむせこむことも無いと思いますよ。

酢は醸造酢で無いと、殺菌力が弱いらしいので
そもそもこういうフルーツ酢が作れないようです。

843 :なも ◆RoRiKONI2M :2008/06/27(金) 04:21 ID:???
リンゴ酢:水:リンゴジュース=1:1:2

でどうでしょ?

844 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/07/01(火) 00:43 ID:???
>>843
更に氷を半々くらい入れるとちょうど良くなりそうだ。

845 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/07/02(水) 23:51 ID:???
炭酸で割ってもなかなか良いです。

846 :麦酒 ◆KOMUGI :2008/07/11(金) 17:59 ID:???
ミョウガを浅漬けにして出した嫁偉い!

これぞ夏って食べ物。
ビールに合う合う。

847 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2008/07/11(金) 19:25 ID:???
(´・ω・)夏ですよ。
梅を使った酸味のあるものがおいしく感じられます。

848 : ◆SKYOSAKAKI :2016/11/30(水) 19:10:12 ID:???
おなかがすいたのでテスト

222KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス