■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

物凄い勢いで雑談スレ670メガピクセル

1 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/09/15(木) 01:27 ID:???
ぶっちゃけデジカメって300万画素あれば十分じゃね?

552 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:37 ID:???
テンプレ発生注意報

553 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:38 ID:???
>>552
('A`)ハーイ

554 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:40 ID:???
>>549
http://dosuke.be/faityo/Re.mp3

555 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>553
父さんも言い過ぎた

556 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>550
やめてやめて
自分の声聞くのはまさに地獄

557 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>554
ホゾ(ry

558 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>556
('A`)ナニヤッテンダ オレ

559 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:42 ID:???
ふぁいちょさんダメ出し厳しいなあ

560 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:42 ID:???
>>559
・・・ただの暇つぶしに声出してみただけなんだけどなぁ

561 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:45 ID:???
いや悪意でないのはわかってるけど

562 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:45 ID:???
関ヶ原の戦いが日本史上最大の合戦だって?
そんなはずはない。史上最大の動員数は、
30万人以上が戦った大阪の陣(夏・冬いずれも)だ。
関ヶ原の戦いはベスト10にかろうじて入る動員数だ。

1位 大阪の陣 夏? 30万人以上
2位 大阪の陣 冬? 30万人以上
3位 四国征伐 25万人
4位 九州征伐 22万人
5位 小田原城包囲戦 20万人
6位 なんとか川の戦い(平安末期) 18万人
7位 天草の乱 16万人
8位 関ヶ原の戦い 15万人

563 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:47 ID:???
>>561
んー
そこまで厳しいなかな

ちょっと気をつけてみまs

564 :チョコラBB ◆MoYAShI :2005/09/17(土) 22:49 ID:???
歴史ヤダヤダ

565 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 22:50 ID:aMfIQE/M
>>562
ま、人数で最大のと決めていないと思う
要は内容だよ、うん

566 :伯爵:2005/09/17(土) 22:52 ID:ez-3bqYs1Ss
やっぱ大阪城攻防戦は、歴史上の意義大きいよね
関ヶ原は責任者不在の戦いだし

567 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:53 ID:???
>>563
全然厳しくないっすよー

568 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:54 ID:???
>>563
まあ
こっちも考えすぎかもしれないけどね

569 :伯爵:2005/09/17(土) 22:54 ID:ez-PnwB9ZHw
風雲児たちって漫画は面白いぞよ
歴史に興味あれば

570 :ESSE ◆HoTei. :2005/09/17(土) 22:54 ID:???
>>567

571 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:55 ID:???
>>568
今日のはまだ、ネタ程度で済むとおもったけど、
国防さんに対してはちょっときつすぎたと思ってはいるからなぁ・・・

572 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:56 ID:???
小早川って勝敗を決めたけど、やっぱり裏切り者っていい評価じゃないっすね

573 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:59 ID:???
>>571
彼はふぁいちょさんに好意を持ってるようだから大丈夫でしょう
うん

574 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:59 ID:???
>>572
病死したとたん、待ってましたとばかりに領地すべて没収でお家取りつぶしになったし。

575 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:00 ID:???
あと1時間で江戸以降の濃い近代史をどうこうできるのかよw

576 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:03 ID:???
>>574
裏切り者はやっぱりだめだなぁ。

>>575
ムーリ

ところで、江戸時代って悪く言えば独裁政治だと思うのは自分だけ?

577 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:04 ID:???
多分文明開化のトホホで30分使う

578 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:04 ID:???
>>569
とんでも先生!

579 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:05 ID:???
>>576
江戸政権で将軍の力が強かったのは3代将軍までと
7代か8代の吉宗だけで、あとは官僚政治。

580 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:06 ID:aMfIQE/M
>>579
側用人とか大老・老中が勢力つけていたね

581 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:07 ID:???
番組の続きを気にしつつ洗い物をしに行く吉宗であった

582 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:08 ID:???
>>579
そっかぁ〜

>>581
いってらー

583 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:10 ID:???
相関図、ワラタ

箱根の山から帰ってきました。

584 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:11 ID:???
独裁の定義って何だろ
権力の相互チェック機能がなければ独裁かな

585 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:12 ID:???
>>583
おかー


ところで、江戸前寿司って、今も東京湾の魚を使ってるんだろうか……

586 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:13 ID:???
>>583
おかえりなさい

相関図はまだ広がるのだろうか
しかし自分にこれといった立ち位置がなさそうなことに気づく

587 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
1位 国際展示場の乱 夏 30万人以上
2位 国際展示場の乱 冬 30万人以上
3位 四国征伐 25万人
4位 18切符期間のムーンライトながら自由席の戦い 22万人
5位 クローン大戦 20万人
6位 一年戦争 18万人
7位 天草の乱 16万人
8位 関ヶ原の戦い 15万人

588 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
>>585
江戸前って確か生のネタを使った寿司のことじゃなかったかな・・・

ふぁいちょ先生が詳しいと思います

589 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
>>584
国内を乱したら北朝鮮のキム一族のように独裁と国外から非難され、
統治に成功したらキューバのカストロのように国外からも英雄と讃えられる。

590 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:17 ID:???
>>589
ようは、独裁は別にかまわない。
けど、トップにイイ奴がくるか、ダメな奴がくるかで国の運命が変る賭けと考えていい




のかな?

591 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:17 ID:???
>>590
ああ・・・
そんなことを箱根の寮で叫んでいたな・・・

592 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:19 ID:???
カストロも下手すると第三次大戦勃発に関わりかねなかった人だけどなー

593 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:21 ID:???
くそう、こんなの見せ付けられたら腹減ったじゃねーかよぉ!


宇治金時を食べようそうしよう。

594 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:22 ID:???
>>592
びっくりするほどキューバ危機!
びっくりするほどキューバ危機!

595 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:23 ID:???
ケネディが「東条の気持ちがよくわかる」とか言ってたしなぁ。。


ところで、もう黒船襲来とはなんと言う番組だ。

596 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:24 ID:???
蒸気船
たった六杯で
夜も眠れず

597 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
あれって、実はみんな見物しにいって、野次馬であふれていたとか言うの聞いた覚えがあるなぁ。

598 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
カーイコークシテクダサーイ

599 :ESSE ◆HoTei. :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
開国してくださいよ〜

600 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:26 ID:???
「開国するしかないなあ」ワラタ

601 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:27 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20050823gr0e.htm
> 「江戸前」とは、東京湾全体でとれた新鮮な魚介類を指す
しかし
> 「職人により芸術の域に高められた粋な料理」も江戸前と認める。
>江戸前の海域以外のネタで握ったすしなどを「江戸前」として出すのは問題ないという。
もう何が何やら

602 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:29 ID:???
>>601
ここはもう、専門家のふぁいちょ先生のご登場を願うしか・・・

603 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:29 ID:???
今の東京湾の魚って大丈夫なんだろうか?

604 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:31 ID:???
(・∀・)イイ!大老が暗殺された!

605 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:32 ID:???
>>587
ワラタ

坂本龍馬をピックアップしてるけど、
龍馬の活躍は死ぬ直前の11ヶ月間だけなんだよね。
大政奉還は龍馬の働きがなかったら実現できなかった。
これが行われなかったら江戸城下は戦場となり、
日本は一斉に群雄割拠の戦乱に突入していただろう。
政権移譲がスムーズに行われたおかげで、
明治初期の混乱は「旧幕府派vs新政府派」という
単純な図式に収めることができ、わずか数年で終息した。

606 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:32 ID:???
キューバ危機の当時アメリカはキューバ侵攻案を持ってたらしいとNHKでやってた
もし基地建設に気づかず実行してたら最悪の事態だったかもしれない説

607 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:32 ID:???
江戸前の技法で作られた寿司は江戸前と言うわけだな。

608 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:34 ID:???
>>606
アメリカはキューバ危機のときには侵攻直前だったらしいです。

現に侵攻時にケネディがするはずだった演説の草案、残っていますし。

609 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:34 ID:???
エロスキター

610 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:35 ID:???
>>606
いまごろ日本は人口数百万人の無政府状態かも。

611 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:35 ID:???
(゚∀゚)<アナタモワタシモポッキー

612 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:35 ID:???
>>611
全国おなじCMかよ!

613 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:36 ID:???
日本史にしろ世界史にしろ、現在から遡って教えるべきだな。
今こうなってるのは、前にこんなことがあって、
それはその前にこんなことがあって…(以下ry

614 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:36 ID:???
そういえば冷戦も第三次世界大戦の危機でしたね。

615 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:38 ID:???
この様子だと、どうやら現代史は割愛するみたいだね。

616 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:39 ID:???
>>614
冷戦=実は平和と言う仮説の存在

617 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:39 ID:???
>>615
高校教育の問題点そのままやね。
だから、周辺国から非難GOGO

618 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:40 ID:???
太平洋戦争とか今でもかなり議論されてるし、2chとかで叩かれる可能性大ですからねぇ。

619 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:40 ID:???
現代史はどのような取り扱い方をしても必ずどこかから非難されるからね。
なかなか扱いにくいんだろうな。

620 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:41 ID:???
>>617
避難がくるのは、支那と半島(一部マレー、でもあそこは華僑の人が多いから)だけだしなぁ。
ともかく近隣諸国条項は廃止すべきやな。

621 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:42 ID:???
坂本龍馬が人気あるもうひとつの理由は、
その生涯で誰も殺してないから、というのもあるけど。

622 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:43 ID:???
時間ないね。明治以降はほとんど駆け足だなあ。
太平洋戦争とか一瞬で済ませそうな気がする。

623 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:44 ID:???
>>619
戦争犯罪だー とかやれば「売国奴!」2chとかで叩かれる。
日本の戦争は正しかったー とかやれば「戦争の美化!」と知識人とかに叩かれる。

こういうのは賛否両方の人間集めてディベートというのが無難な希ガス。

624 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:44 ID:???
>>621
あれ?
さっきの襲撃で、一人か二人射殺してなかったっけ?

625 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:45 ID:???
いちおう冷戦時代の終わり頃を体験してる世代だけど
子供の頃には世界がいつ破滅するかもわからないって感覚があったよね
まあ通ってた小学校がどうやら日教組系の教育方針だったらしいってのもあるけど

626 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:46 ID:???
>>624
史実では怪我したのはいるけど死んでない。

627 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:46 ID:???
日清以降の暗い歴史だけど、駆け足にもほどがあるw

628 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:47 ID:???
なにこの終わり方

629 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:47 ID:???
>>625
日教連か……
うちの担任がこっそり「あそこはどうも……」とか言ってたなぁw

>>262
へぇー。そうなんだぁ。。

630 :ESSE ◆HoTei. :2005/09/17(土) 23:48 ID:???
ぶち壊しだな

631 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:50 ID:???
戦後史は普通でいいじゃん。

632 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:51 ID:???
戦後も闇ですか

633 :ちよちよ ◆chitoseiro :2005/09/17(土) 23:51 ID:???
近代史をやらずに歴史番組とはこれいかに

634 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:52 ID:???
今後の歴史で怖いのは、
中国VS米国。

ソ連VS米国のときのように、うまく冷戦および代理戦争の状態にもってゆければいいけど、
下手に直接対決という最悪の結果になったときは、まちがいなく日本は焦土となる。

北朝鮮や韓国は路傍の石。

635 :さかちー:2005/09/17(土) 23:52 ID:jt-V3pPn596
この終わり方はなぁ

とはいえ最初の二時間見逃してたのは不覚。

636 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 23:53 ID:???
>>588
私はすし屋の子供であって私がすし屋ではないのでry

637 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:54 ID:???
>>629
卒業式のとき校長が演説で
「本当はこの場で『原爆を許すまじ』をみんなに歌ってほしかったのですが
 父兄に反対されて中止になりました。残念です……」とか言ってましたよ
トップがこれだから教師陣はそっち系で固められてたのかもなあ

638 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:59 ID:???
おすしたべたい

639 :へーちょ名無しさん:2005/09/18(日) 00:00 ID:???
>>588
あなたは親の職業の詳しい事まで言えますか?

640 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/18(日) 00:01 ID:???
>>639
ある程度までなら。

641 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/18(日) 00:01 ID:???
まあまあ

642 :神學論争 ◆iBook :2005/09/18(日) 00:05 ID:???
( ´_ゝ`)

643 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/18(日) 00:07 ID:???
>>634
対空用迎撃ミサイルとイージス艦とかを増やすべきですかねぇ……

>>637
つーか、反対されて中止になったのを、反対している面々の前で残念というのはどうかと。

ところでこのまえ、教科書会社にメールしてみた。
Q「1939から朝鮮人の強制連行って書いてるけど、間違いじゃないんですかー?(徴用は1944から)」

A「1939年に朝鮮人に『募集』がありまして(中略)よって、これは誤りでないと思います」
(Д゚)゚

644 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/18(日) 00:08 ID:???
>>640
何の仕事してるんでしたっけ?

645 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/18(日) 00:09 ID:???
>>644
な・い・しょ

646 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/18(日) 00:09 ID:???
>>645
きっと総理大臣とかに違いない。

647 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/18(日) 00:11 ID:???
>>645
でも、委員長さんが知っているのは
仕事のほんの表面でもっと詳しいことになれば私はいえないと思いますが

648 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/18(日) 00:11 ID:???
>>647
いろいろあって、「ある程度まで」って言うこと

649 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/18(日) 00:13 ID:???
睡眠不足になると、三半規管がマヒするのって自分だけだろうか……

650 :へーちょ名無しさん:2005/09/18(日) 00:21 ID:???
歴史はそれこそ基礎知識で充分じゃないかね?
勉強したい人にはどこまでいってもきりがない。
知れば知るほど面白いのは間違いないんだから。

651 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/18(日) 00:23 ID:???
>>650
それは別に歴史に限ったことでは……

個人的な意見としては、やはり歴史(特に歴史問題など)とか経済とかは、
直接国の方針となることが大きいから、国民一人一人が意見を持つべきだと思う。

652 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/18(日) 00:24 ID:???
>>650
歴史の知識は私はそれこそ50年前後前までので十分だと思う。
親に聞いてもきっと、歴史は覚えていない。それほど需要が無いのも確か。
学校の勉強で言う「現代社会」で十分だと思う。 現代社会の勉強は現代とリンクさせて比較しているから。

151KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス