■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

物凄い勢いで雑談スレ670メガピクセル

1 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/09/15(木) 01:27 ID:???
ぶっちゃけデジカメって300万画素あれば十分じゃね?

501 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:11 ID:???
>>500
そういやローマのころは水洗トイレとか上下水道とかあったのに、
中世になると王宮ですらトイレはすべてくみ取り式で、
玉座はイコールおまるだったってすごいな暗黒のキリスト教の影響は。
(キリスト教の権威が強くなりすぎ、あらゆる技術・学問が後退した)

502 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 21:26 ID:qwMqc8RY
ギター侍キター

503 :伯爵:2005/09/17(土) 21:26 ID:ez-seQfUc0c
日本の貴族は、箱の中に用便をして、下男に捨てさせた
ある笑い話で、ある美人にふられ続けた男が、女を諦めるために糞箱を奪って舐めてみると
糞にはキチンと蜜のコーティング
そね完璧さに自殺するって話があったな

504 :伯爵:2005/09/17(土) 21:30 ID:ez-PnwB9ZHw
後、平安貴族に入浴の習慣はあったはず
髪は、ただし洗えなかった

505 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 21:34 ID:qwMqc8RY
伯爵はどこの貴族?

506 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:37 ID:???
プロレスかよw

507 :伯爵:2005/09/17(土) 21:38 ID:ez-GMUnkGVQ
フランス貴族
完璧な日本人になりすまし、スパイをするためやってきました

508 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:39 ID:???
絵にむちゃくちゃ似てやがるー!!!

>>507
必殺技「フランスパン」

509 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 21:39 ID:qwMqc8RY
これオモロイw

510 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:41 ID:???
史上最大の船上決戦か。たしかに国内で400艘もの船がぶつかった戦いは
文明開化以降を除けば後にも先にも壇ノ浦の戦いだけだな。

511 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:43 ID:???
この特番っていまの教科書を元にしてるっぽいね。
私のときとは大分違うな。単なる日本悪者史観から
かなり脱却してるっぽいね。ちゃんとアイデンディディーの
確立を念頭においた構成になってる。近代以降をどう説明するかで
この番組の真価が問われてくるな。

512 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 21:44 ID:qwMqc8RY
フビライハンワロス

513 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:46 ID:???
神風なんやねん

514 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 21:52 ID:???
井上陽水になんてことやらせるんだこの番組はw

515 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 21:56 ID:???
ナンダ?!
バイトから終わってテレビつけてみれば
女王の教室最終快適な展開
なにこれ

516 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:05 ID:???
あー、この番組でもドラマや小説での大間違いを堂々と歴史として紹介しやがった。
長篠の戦いは信長軍も大痛手を受けていて、5000人からの戦死者を出してる。
馬防柵はしっかりと突破されていて、この戦いは大乱戦になった。
ただ信長軍には鉄砲が大量にあったんで、雑兵どもが率先して武田軍の
名だたる武将を撃ち殺しまくり、その結果武田軍の指揮系統が混乱して
最終的に信長軍が勝利することができた。3段撃ちがうまく機能したのは
戦いにおけるほんの初期段階だけで、あとはひたすら消耗戦。

517 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:08 ID:???
NOVAのCMの"Nature calls me"なんて語源が凄いぞ。
ヨーロッパの立派な城の中にはトイレが無いから野糞して,
その言い訳「自然が呼んでいる」とあててたのが語源だからな…

518 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:10 ID:???
>>516
ヨーロッパでも同様の作戦があるんだが(こっちは12段打ち),
基本的に騎兵は槍兵に弱いから,ぶっちゃけ
「鉄砲隊はいらなかった」かもしれない…

519 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:13 ID:???
>>518
戦国時代末期、世界中の鉄砲の7〜8割が日本にあったらしい。
どうでもいいけど使ってる曲が銀河英雄伝説で戦闘中に流れたのばっかだなあ。

520 :風々 ◆ZvJRy4I/HU :2005/09/17(土) 22:13 ID:???
>>516
戦国無双(PS2)ってゲームでは、武田勝頼がむちゃくちゃ情けないキャラになってます^^;
無双系ゲームのファンにとって「勝頼=武田を腐敗させた凡愚」なイメージが出来上がってしまってマス
みんな!勝頼は名将よなのよー!

521 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:16 ID:???
三光は素人勝負だとけっこう見るけどなあ。

522 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:17 ID:???
>>519
天下統一後鉄砲のスペシャリストが傭兵として東南アジアに行ったそうですな。

523 :さかちー:2005/09/17(土) 22:19 ID:???
ヒカルの碁の番外編でこんなことやってたな

524 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:20 ID:???
ちょっとXPユーザーにお聞きしたいー

スタートメニューに
http://www.tamagokake.com/imgboard/ftp-box/img20050917222025.jpg
こんなのあったっけ

525 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:20 ID:???
>>518
戦略事典を紐解いてみたら、あったあった。
当時の欧州は日本よりかなり陣形の研究が進んでたみたいだね。
日本は鉄砲を作るだけ作っておきながら、実際の戦争ではあまり使わなかったみたいだな。

526 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:21 ID:???
個人的には火縄銃よりも元が使った「てつはう」の方が好きだ。


ばんわー

527 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:21 ID:qwMqc8RY
>>524
ネ申ハケン

528 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 22:21 ID:???
>>518
ファランクス隊形で行こうぜ

>>521
三光ってなんなんだべ

529 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:22 ID:???
>>524
あるべ。

530 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 22:22 ID:???
>>524
あるよよ

531 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:22 ID:???
>>528
つ「銃剣隊」

>>526
今でもスタングレネードになって使われてるよね。

532 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:23 ID:???
>>528
三光作戦のことです。




ごめん、うそ。

533 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:24 ID:???
>>524
あるね

534 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:24 ID:???
>>527
私は万物に神が居ると考えている。
包丁は包丁の神。 水は水の神。

その中で私はデンパの神だと思っている

>>529-530
dd
急に疑問に思ってしまった

535 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 22:25 ID:???
>>531
つ[クレイモア]

536 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:26 ID:???
>>534
自分も神なのかよ!

537 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:26 ID:???
>>535
つ[畳]

538 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:26 ID:???
>>528
三劫の間違いやった。
うほ。

539 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:27 ID:???
>>532
http://dosuke.be/faityo/te.mp3

540 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 22:28 ID:???
>>537
つ[アースマット]

>>538
もっこり

541 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:28 ID:???
>>540
つ[空気マット+ローションセット]

542 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:29 ID:???
三劫 囲碁で、互いに石を永遠に取り合える形。三方を囲んだ配置で、永劫に取れるので「三劫」という。

543 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:31 ID:???
三光はもう占領→略奪→焦土の3段ルーチン作戦でしょうがw

544 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:31 ID:???
戦国時代引っ張るなあ。すでに40分もやってる。

545 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:32 ID:???
>>539
ホゾンシマスタ

546 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:33 ID:???
>>543
本当にあったか怪しいけどねぇ〜。

学校の戦国時代の授業って、ほとんど齧る程度しかしないよなぁ〜
もうちょっと入れてほしい。。

547 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:34 ID:???
>>545
神学さんそういうのよく保存するヨネw

548 :ナモルァ!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ ◆RoRiKONI2M :2005/09/17(土) 22:34 ID:???
>>546
なもは日本の歴史の授業は世界史に取り込んで,
科学史とか数学史とかと融合させて6年間みっちり勉強するカリキュラムがいいとおもうのねん。

っていうかもっと戦国時代やったら際限なくなるわお姉さまw

549 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:34 ID:???
>>539
(´・ω・`)だからごめんて言ったのに……

550 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:35 ID:???
ラウンジャボイスをサンプリングして曲でも作ればいいと思うんだ

551 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:36 ID:???
>>540
お姉さま!?

世界史小学校の時からやっておくべきだな!
個人的には地方の歴史とか伝説とかも授業にほしいべ。
昔は親が子に語り継いでたんだろうけど、そんなのがなくなったし……

552 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:37 ID:???
テンプレ発生注意報

553 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:38 ID:???
>>552
('A`)ハーイ

554 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:40 ID:???
>>549
http://dosuke.be/faityo/Re.mp3

555 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>553
父さんも言い過ぎた

556 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>550
やめてやめて
自分の声聞くのはまさに地獄

557 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>554
ホゾ(ry

558 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:41 ID:???
>>556
('A`)ナニヤッテンダ オレ

559 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:42 ID:???
ふぁいちょさんダメ出し厳しいなあ

560 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:42 ID:???
>>559
・・・ただの暇つぶしに声出してみただけなんだけどなぁ

561 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:45 ID:???
いや悪意でないのはわかってるけど

562 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:45 ID:???
関ヶ原の戦いが日本史上最大の合戦だって?
そんなはずはない。史上最大の動員数は、
30万人以上が戦った大阪の陣(夏・冬いずれも)だ。
関ヶ原の戦いはベスト10にかろうじて入る動員数だ。

1位 大阪の陣 夏? 30万人以上
2位 大阪の陣 冬? 30万人以上
3位 四国征伐 25万人
4位 九州征伐 22万人
5位 小田原城包囲戦 20万人
6位 なんとか川の戦い(平安末期) 18万人
7位 天草の乱 16万人
8位 関ヶ原の戦い 15万人

563 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:47 ID:???
>>561
んー
そこまで厳しいなかな

ちょっと気をつけてみまs

564 :チョコラBB ◆MoYAShI :2005/09/17(土) 22:49 ID:???
歴史ヤダヤダ

565 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 22:50 ID:aMfIQE/M
>>562
ま、人数で最大のと決めていないと思う
要は内容だよ、うん

566 :伯爵:2005/09/17(土) 22:52 ID:ez-3bqYs1Ss
やっぱ大阪城攻防戦は、歴史上の意義大きいよね
関ヶ原は責任者不在の戦いだし

567 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:53 ID:???
>>563
全然厳しくないっすよー

568 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:54 ID:???
>>563
まあ
こっちも考えすぎかもしれないけどね

569 :伯爵:2005/09/17(土) 22:54 ID:ez-PnwB9ZHw
風雲児たちって漫画は面白いぞよ
歴史に興味あれば

570 :ESSE ◆HoTei. :2005/09/17(土) 22:54 ID:???
>>567

571 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/09/17(土) 22:55 ID:???
>>568
今日のはまだ、ネタ程度で済むとおもったけど、
国防さんに対してはちょっときつすぎたと思ってはいるからなぁ・・・

572 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 22:56 ID:???
小早川って勝敗を決めたけど、やっぱり裏切り者っていい評価じゃないっすね

573 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 22:59 ID:???
>>571
彼はふぁいちょさんに好意を持ってるようだから大丈夫でしょう
うん

574 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 22:59 ID:???
>>572
病死したとたん、待ってましたとばかりに領地すべて没収でお家取りつぶしになったし。

575 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:00 ID:???
あと1時間で江戸以降の濃い近代史をどうこうできるのかよw

576 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:03 ID:???
>>574
裏切り者はやっぱりだめだなぁ。

>>575
ムーリ

ところで、江戸時代って悪く言えば独裁政治だと思うのは自分だけ?

577 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:04 ID:???
多分文明開化のトホホで30分使う

578 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:04 ID:???
>>569
とんでも先生!

579 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:05 ID:???
>>576
江戸政権で将軍の力が強かったのは3代将軍までと
7代か8代の吉宗だけで、あとは官僚政治。

580 :へーちょ名無しさん:2005/09/17(土) 23:06 ID:aMfIQE/M
>>579
側用人とか大老・老中が勢力つけていたね

581 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:07 ID:???
番組の続きを気にしつつ洗い物をしに行く吉宗であった

582 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:08 ID:???
>>579
そっかぁ〜

>>581
いってらー

583 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:10 ID:???
相関図、ワラタ

箱根の山から帰ってきました。

584 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:11 ID:???
独裁の定義って何だろ
権力の相互チェック機能がなければ独裁かな

585 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:12 ID:???
>>583
おかー


ところで、江戸前寿司って、今も東京湾の魚を使ってるんだろうか……

586 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:13 ID:???
>>583
おかえりなさい

相関図はまだ広がるのだろうか
しかし自分にこれといった立ち位置がなさそうなことに気づく

587 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
1位 国際展示場の乱 夏 30万人以上
2位 国際展示場の乱 冬 30万人以上
3位 四国征伐 25万人
4位 18切符期間のムーンライトながら自由席の戦い 22万人
5位 クローン大戦 20万人
6位 一年戦争 18万人
7位 天草の乱 16万人
8位 関ヶ原の戦い 15万人

588 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
>>585
江戸前って確か生のネタを使った寿司のことじゃなかったかな・・・

ふぁいちょ先生が詳しいと思います

589 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:14 ID:???
>>584
国内を乱したら北朝鮮のキム一族のように独裁と国外から非難され、
統治に成功したらキューバのカストロのように国外からも英雄と讃えられる。

590 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:17 ID:???
>>589
ようは、独裁は別にかまわない。
けど、トップにイイ奴がくるか、ダメな奴がくるかで国の運命が変る賭けと考えていい




のかな?

591 :国防委員長 ◆Ps6jeUWgS6 :2005/09/17(土) 23:17 ID:???
>>590
ああ・・・
そんなことを箱根の寮で叫んでいたな・・・

592 :おたのしけ ◆FqzSak5tNk :2005/09/17(土) 23:19 ID:???
カストロも下手すると第三次大戦勃発に関わりかねなかった人だけどなー

593 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:21 ID:???
くそう、こんなの見せ付けられたら腹減ったじゃねーかよぉ!


宇治金時を食べようそうしよう。

594 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:22 ID:???
>>592
びっくりするほどキューバ危機!
びっくりするほどキューバ危機!

595 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:23 ID:???
ケネディが「東条の気持ちがよくわかる」とか言ってたしなぁ。。


ところで、もう黒船襲来とはなんと言う番組だ。

596 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2005/09/17(土) 23:24 ID:???
蒸気船
たった六杯で
夜も眠れず

597 :(ー・∋眠)<.。oO(眠い名有り) ◆4sS6D/pkQc :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
あれって、実はみんな見物しにいって、野次馬であふれていたとか言うの聞いた覚えがあるなぁ。

598 :神學論争 ◆iBook :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
カーイコークシテクダサーイ

599 :ESSE ◆HoTei. :2005/09/17(土) 23:25 ID:???
開国してくださいよ〜

600 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/09/17(土) 23:26 ID:???
「開国するしかないなあ」ワラタ

151KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス