■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

物凄い勢いでほろ酔いで雑談するスレ 641

1 :神學論争 ◆iBook :2005/06/24(金) 22:09 ID:???
やあ (´・ω・`)

ようこそ、あずまんがラウンジへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。

41 :神楽学:2005/06/25(土) 00:04 ID:???
『ひぐらしのなく頃に』プレイ開始。
何やらコアな考察ページや二次創作やファウスト誌の対談やら
あるらしいけど、大学院で鍛えた社会学的思考方法で
自分勝手に謎解きして萌えてやる(^_^;;;

42 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:12 ID:???
>>41
何か絵が独特ですねー

43 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:14 ID:???
こないだ試験勉強するつもりが、予定の半分の時間を
ワーズワースWin版(エルフ)に費やしてしまったorz

せっかく家族が気を利かせて実家に帰っていたのに駄目なとーちゃんだ。

44 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:16 ID:???
バブルリングすげー

45 :神楽学:2005/06/25(土) 00:17 ID:???
>>42
でもこれに萌えてしまうんだなw

職場でノベルゲームを広めようとしているのです。
でも正真正銘の「オタク」はうちしかいないかも・・・

46 ::2005/06/25(土) 00:18 ID:???
>>41
プレイヤーの正答率は1%前後だとか。

47 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:20 ID:???
>>43
どんなのなんですー?

>>45
オタクまで行かなくても、それに興味を持たせればゲームの話くらいはー

48 :さかちー:2005/06/25(土) 00:23 ID:???
Mizumaさんへ。「過去ログ屋」の依頼の仕方がよくわからないのですが、
あれでよろしいのでしょうか?

49 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:29 ID:???
>>47
エルフ社製のアクションRPGのちょいエロゲー。
98版のことも考えると相当古いんだけど、
ビデオ化もされたんですよ。

けっこう短時間でサクサク進むので好きだった。

紹介ページのURL貼ろうかと思ったけどでけんかった。
詳しくはエルフのオフィシャルサイトで。

50 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 00:29 ID:???
食ったくった⊂⌒~⊃。Д。)⊃

51 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:31 ID:???
>>49
98年って聞くと最近な気がしますけど、
もう7年も前なんですね・・・

52 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:33 ID:???
>>51
Σ(・ω・ノ)ノ

いや98版ってのはNECのPC-9801シリーズ版で
言い換えたらMS-DOS版だから、ひょっとしたらふぁいちょくんの生まれる前?かも

53 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:35 ID:???
>>50
私は1989年生まれなのでー

MS−DOSは・・どうなんだろ

54 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 00:37 ID:???
ふぁいちょといい勝負のお年かもしれぬ

55 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:39 ID:???
平成人!

56 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 00:39 ID:???
>>48
あれでおっけー
URLが「こちら」に変換されて表示されるからわかりづらいのか…

57 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:40 ID:???
>>53

そうかー。私はふぁいちょくんの2倍以上なのかー。

58 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:41 ID:???
>>55

「 へ な り じ ん 」

59 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:42 ID:???
>>57
30より上なんですか・・・・?

>>58
ワラタ

60 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:43 ID:???
伯爵さんが私の2倍だから別におかしくはないのかー・・・
文章だけではさっぱり年齢がわからない。

61 :さかちー:2005/06/25(土) 00:45 ID:???
>>56
一度つかえばわかるんで大丈夫です。
思えば最初は名前欄にわざわざ「名無しさんちゃうねん」と
書き込んでいたものですが。

あとで「第2部」以降もお願いするかもです。

62 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:48 ID:???
>>59


たぶん、ここで最年長な気がする。
70年生まれッス。

63 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 00:49 ID:???
東京事変のライブやっとる

64 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 00:51 ID:???
小麦さんは最年長の予感

65 ::2005/06/25(土) 00:52 ID:???
おいらもふぁいちょの2倍だなあ。
89年ごろのPCゲームといえば
ゲームのフロッピーディスクに直接データを書き込んだりしてたんで、
プレイ途中で停電とかになるとそのまま壊れたりしてたな。

66 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 00:53 ID:???
>>49
>>51

ジェネレーションギャップを感じる・・・w

67 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:53 ID:???
>>62
70年ってことは35ですか
およー

>>64
先生よりも?

>>65
へー・・・・ フロッピーだったんだー

68 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 00:55 ID:???
config.sysなんて言葉知らない世代だよね?

69 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:55 ID:???
30過ぎるとあまり年の差が気にならなくなるね。

>>64
えーと、おたのしけさんは?

>>65
うんうん。そうだったそうだった。

70 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 00:57 ID:???
>>69
なもとムギムギちゃんの間にギャップを余り感じへん・・・

71 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 00:57 ID:???
>>68
しってるよー
あ、あれだろ
システムのあれ!

72 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:58 ID:???
>>67


フロッピーの前はカセットテープだったんだぜw

73 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 00:59 ID:???
>>67
しかも5インチ(直径15cm)。
ディスク本体はペラペラふにゃふにゃで、保護カバーは紙なん。
さらにその前になるとカセットテープになって、
ゲームがはじまるまでに5分10分ざらだった。

74 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 00:59 ID:???
>>70
私の心がまだまだ若いからさっ


ってことにしといてw。

75 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:00 ID:???
>>72
それは知ってますよぉ

でも、実際はカセットも代用できるだけでカセットじゃないんじゃ・・・?

76 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:00 ID:/5q6WWWA
日本で最初にゲームを売り出したのはハドソンだったかな?
もちろんカセットテープで。
いまだったらFFのおまけゲームを何倍も劣化したやつを
4000円とか5000円で。

77 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:00 ID:???
シャープのマイコン(当時はパソコンではなくこう呼んだ)なんか
起動のたびにBASICやアセンブラのプログラムを入れなきゃいけなかったもんね。

78 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:01 ID:???
>>73
紙だったー って話は聞いたことはあるけど
実際は見たことがないです・・・

79 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:01 ID:???
>>75
いや磁気データだから原理はおなじやねん。

80 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:01 ID:???
>>77
アセンブリ言語わかんないから私には使えないやー

デルファイやってみたいな

81 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:02 ID:/5q6WWWA
だから任天堂がファミコンを出したときは
まさに革命だった。

「ゲームが数秒ではじまる!!」

「間違えて踏んでも壊れない!」

「いきなり電源を切っても壊れない!」

82 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:02 ID:???
>>75
普通のラジカセでもインストール出来たから驚き。

83 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:02 ID:???
>>81
しかしそれとともにコネクタに息を吹き込む事に・・・

84 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:03 ID:???
>>82
音楽を取り込むときはカセットをそのまま入れればおkとか?

85 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:03 ID:???
>>81
お互いゲームの黎明期をリアルで経験してますなぁ。

86 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 01:04 ID:???
>>69

あの人はー・・31くらい・・?

>>

87 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:04 ID:???
>>74
ぶらじゃー

88 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:05 ID:???
>>61
おー


こびとさんがまとめてやっといたって言ってたー

89 :さかちー:2005/06/25(土) 01:05 ID:???
>>73
うちの研究室では未だに一部で使ってる。

90 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:06 ID:???
>>84
それは流石に・・・。
当時の技術では音楽をそのまま取り込めるような大容量記憶媒体は無かったし。

1KBどころか1Bも無駄にしないようプログラムを組んでいた時代でし。
「1Bは血の一滴」が当時のプログラマーの合言葉だったそーな。

91 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:08 ID:???
>>90
ビットですか・・・

92 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:08 ID:???
>>86
あー。でも30超えればみんな一緒よ。一緒。

>>87
(゚∀゚)ノ

>>89
うちの会社でもry

93 ::2005/06/25(土) 01:08 ID:???
>>85
いやー、じつはファミコン初体験はドラクエ3なんですよー。
90年代でしたっけ。
カセットテープのはゲームじゃなくなにかの学習プログラムで、親父がやってまして。
PCゲームの5インチは中学か高校のとき、
先生のPC−88で信長の野望・全国版を。
そいつが停電でぶっこわれてしまって。
まあバックアップ取ってましたけどね。
当時はCDのようにコピー取り放題。

94 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 01:09 ID:???
5インチは小学生ぐらいまで家にあったな

95 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 01:09 ID:???
http://220.43.4.13:10000

ほい

96 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:09 ID:???
なもの初体験は…なんやろ…

影の伝説かのう…?
当時は1面でさえクリアできなかった

97 ::2005/06/25(土) 01:09 ID:/5q6WWWA
>>89
流石!
まあ私もなんかiMacの頃に、
なぜか5インチがありましたけどね。
ふぁいちょ的にいえば小学校高学年くらいまでは
5インチはあったはずなんですよね。
まあマニアというかかなり濃いところか、
あるいは逆に時の流れにルーズすぎるとこじゃないと
残ってなかったでしょうけど。

98 :さかちー:2005/06/25(土) 01:10 ID:???
>>88
ありがとうございます。
あのスレは第5部から見はじめたので
前のも読んでみたかったのです。

お礼に差し上げられるものは……
炉百合画像を(ry

99 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 01:10 ID:???
実家にかなり綺麗な箱説付きのスーパーマリオがあったが行方不明にorz

100 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:10 ID:???
キケター

101 ::2005/06/25(土) 01:10 ID:/5q6WWWA
20代前半のころは歳を取るのが恐怖だったけどね。

102 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:11 ID:???
>>93
ファミコン初体験は、スーパーマリオだったかな?
その前のアタリ社製のゲーム機もちょっとやってたか。友達のうちでw

コピーとり放題というか、そうしないと怖くて使えませんでしたね。
バックアップ3枚以上は当たり前だった。
そんな時代もあったねー。

103 :さかちー:2005/06/25(土) 01:12 ID:???
>>97
あと一部では3.5インチだけど1.2MのFDにしか
対応してない機種があったり。

104 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:13 ID:/5q6WWWA
「声」をPCで再現できたときは
大騒ぎだったな。FM音源だっけ?
「サンプリング」とかいってた。
たしかアルル・ナジャのデビューした
RPG「魔導物語」が最初のはず。
音声データだけで全体の数割になってしまっていた。

105 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:13 ID:???
>>103
昔のエロゲーが遊べる貴重な機種の予感!

106 :さかちー:2005/06/25(土) 01:14 ID:???
ファミコン初体験はマリオブラザーズだったはず。
当時の俺にバックアップなどできるはずもなく。
当時は誰もが思ったはずだ。
「データが消えたときの音楽とメッセージを用意する
くらいなら、消えにくくする努力をしろ」

107 :(・∀・)イイ! ◆EEE802ToMo :2005/06/25(土) 01:15 ID:???
おきのどくですがぼうけんのしょ1はきえてしまいまし

108 ::2005/06/25(土) 01:15 ID:/5q6WWWA
>>103
記録メディアが入れ替わる時期は
互換とか大変ですな。
音楽方面ではカセット、MD、CD、DVDはみんな生き残ってるのに、
PCはどんどん上位に移動してゆくのみで、
現在残ってるのは3.5インチフロッピーくらいですが、
それもフラッシュメモリのおかげで
まあ数年後には消えてますでしょうね。

109 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:15 ID:???
>>98
いえいえー


アカウント凍結されちゃう!

>>104
ふぁいあー

110 :さかちー:2005/06/25(土) 01:16 ID:???
>>105
実験の傍らでエロゲ……

111 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:16 ID:???
扱いが優しかったのか、ファミコン、スーパーファミコンでデータが飛んだ経験は
一度も無いなー。

あるとしたら、内部電池の寿命だったかな。

112 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:17 ID:???
アホなのはどっち?

ROM容量の半分を「セ〜ガ〜」の声につぎこんだソニック

or

スーファミ後期に主題歌丸ごといれたテイルズ

113 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:18 ID:???
>>102
うんうん、コピーしないと実用的じゃないので、
はじめのころはプロテクトを開発して実装しようとしただけで
非難囂々だった。今からいえば考えられない。

114 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:18 ID:???
>>108
パナソニックが作ったPDってどっかいっちゃったね。
上書き可能回数が桁違いな優れものだったんだけど。

115 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:19 ID:???
>>114
そいえばDVD-RAMが出来てから音沙汰無いね…

116 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:19 ID:???
zepキター

117 :さかちー:2005/06/25(土) 01:19 ID:???
>>108
ガッツ石松の発明がー

実験データを取り出して自分のPCに持っていくまでは
FDのほうが使いやすくて便利なんですけどね。
フラッシュメモリ高い。

>>109
え、炉百合はまずいの!?
今まで何度かうpしてたけど……

118 ::2005/06/25(土) 01:20 ID:/5q6WWWA
PCにもOPとEDが全データの半分以上という
信じられないゲーム「クリスタルドラゴン」が!

119 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:21 ID:???
>>118
スゲー!

120 ::2005/06/25(土) 01:21 ID:/5q6WWWA
もしかして若いのにはついてけない内容になってるなw

121 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:21 ID:???
>>110
後輩「なんすか?そのFDの山は。あっなんですかその画面!」
さかちー「しまったAlt+Tabが出来ねー!」

122 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:23 ID:???
>>120
あー。そろそろ閉めようか。

ところでよく見たら凄いIDだ。

123 ::2005/06/25(土) 01:23 ID:/5q6WWWA
フラッシュメモリも1ギガとかの世界になってますしなあ。
昔のスパイが苦労して大量のデータをぜえぜえ運んでるのが、
いまはポケットサイズ。

124 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:23 ID:wJ6w5MTM
IDチェキ

125 ::2005/06/25(土) 01:24 ID:/5q6WWWA
なにこのVIP板だとまちがいなく神扱いされるID

126 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:24 ID:???
>>117

moebbs.comがそれっぽいことでなくなったとかー

127 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:24 ID:???
>>125
うはwwwwwwwwwww

128 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:25 ID:S3FGvsvc
IDチェキ

129 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 01:26 ID:1g12UfE2
check

130 ::2005/06/25(土) 01:26 ID:/5q6WWWA
フラッシュメモリの重さを量ってみた。
256メガのがたったの12グラムだった。

131 :さかちー:2005/06/25(土) 01:26 ID:???
>>121
研究室もう行けないw

>>126
moebbsがああなったのは俺が何度かそういう画像を
うpしたからってことは……ないよね。きっと。たぶん。

132 :小麦 ◆Pasco :2005/06/25(土) 01:27 ID:S3FGvsvc
わーこんな時間。

そろそろ寝なければ。

寝ますノシ

133 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:28 ID:/5q6WWWA
>>132
ノシ

私も明日は……休みじゃん。

134 :ふぁいちょ ◆Mahoro :2005/06/25(土) 01:28 ID:8gyQlUGY
うはwwww 俺も便乗チェkkwwww

135 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:28 ID:???
>>131
た、たぶん…

136 :Mizuma ◆ICPOMk2.Mg :2005/06/25(土) 01:28 ID:???
>>132
おやすみなさいー

137 :うちゅー ◆UCHU/Xh/xE :2005/06/25(土) 01:28 ID:/5q6WWWA
VIPじゃデータ拾いにしかいかねーんで、
書き込んだことは……「もっこり三太夫」を数回。

138 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 01:35 ID:1g12UfE2
moccolly thunder you

139 :神學論争 ◆iBook :2005/06/25(土) 01:36 ID:1g12UfE2
nihongo utenai...

140 :なも ◆RoRiKONI2M :2005/06/25(土) 01:39 ID:wJ6w5MTM
寝る人ノシ~

141 :さかちー:2005/06/25(土) 01:47 ID:???
寝る人ノシ

150KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス