■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
【相互健診】ラウンジ診療所【情報交換】
123 :
伯爵
:2006/04/09(日) 01:56 ID:???
今この年になっても、人間として欠けている部分に悩まされます
大切なのは成長して、社会に出る段階で、どれだけ自分の個性と向き合えているかだと思います
残酷であったり、情緒不安定であったり、またゲイであったり、あるいは肉体を使うことになれていなかったり
自分の欠点を知ることは、必ずしもマイナスではなく、新しい能力の習得に役立ったりする場合もあります
それよりとにかく大事なことは、息子さんが、お父さんやお母さんが大好きだということです
それは生物に備わった本能ではなく、小麦さんと奥さんの、家族が作っていった一つの文化であり形です
愛は、心ではなく、まずその肌の感触であり、心地よさであると言えるようです。それはハリー・ハーロウの「布地の母・針金の母実験」でも明らかです
赤ん坊猿は、乳の出る針金の猿よりも、布地の猿にしがみつきたがります
もし布地の猿から、時折刺の出る罠が仕掛けてあっても、刺の出ない間赤ん坊猿は、刺の出る布地の母にしがみつくのです
家族が、柔らかい物、優しい物であるからこそ、息子さんは入学式と言う緊張の場で、自分の張り切ってしまう心を和らげるべく、手を振ってしまったのではないでしょうか?
あくまで私の想像にしか過ぎませんが、もしそうだとしたら、彼はとても幸せだ
124 :
伯爵
:2006/04/09(日) 02:14 ID:???
世界は残酷であり、衝撃的に見え、またその出来事こそが現実であるかのように錯覚することは、ままあります
けれどその中でも、確実に優しい何かが芽をふいて、そんなリアルさえ気づかぬうちに包み込んでいるものです
それもまた、現実なのです
人とは、人を殖やすのではなく、人を継いでいくものだと、最近私は考えます
そしてそれは肉体だけではなく、心をも伝えることなのだと考えます
今、甥っ子は元気です。彼はまだ、食べて寝て、排泄することしか知りません
排泄は彼にとって苦しい出来事で、みゃーみゃー泣きます。私達は何時の間に、糞をする前に泣かなくなったのでしょう?
けれどその時私に出来ることは、優しく摩ることだけなのです。そしてそれが当たると、初めて彼は泣き止みます
愛しい
では子供が欲しいのか?
もし私に子が産めるのならば、子を成したいと思ったでしょう。そしてこの乳房から乳が出るのなら、迷わず子を産んだように思います
けれど私にそれは出来ない。出来ないからこそ、何か出来る事があるのでしょう
彼に心を伝えることは出来まいが(それは親の仕事でしょう)、今そこで彼のお腹を摩るくらいのことは、出来る。ならばきっと今の私は、それをするために産まれたのかもしれません
小麦さんの息子さんは、もしかしたら欠けているかもしれませんけれど、自分でもそのぼんやりとした悲しさを知って、どうにかしようとしているかもしれません
そして小麦一家は、それを気づいてあげられる家族である気がします
125 :
伯爵
:2006/04/09(日) 02:19 ID:???
ならならと書き綴りましたが、ご入学おめでとうございます
新入生を迎える桜は、ちょうど盛りで宜しい眺めであったでしょう
東京では隅田川の桜は、そろそろ樹齢が過ぎておるそうで、そんな話題を小耳に挟みました
桜は50年の命
桜は、接木で殖えます
70KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス