■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

(;´Д`)わたしのおにいちゃんは285ミリ

1 :(;´Д`) ◆ZzAZUxozdw :2004/01/22(木) 01:42 ID:???
前スレ 美少女恋愛ゲームのふりをした北海道観光促進ムービーソフト
http://www.moebbs.com/test/read.cgi/azuentrance/1074620369/

174 :tsx ◆SoINeAYUMU :2004/01/22(木) 04:25 ID:???
そもそもぐにゃっとした円しか描けない買ったりする・

175 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:28 ID:???
>>174
別に真円を描く必要は無いよ,
ある程度まん丸であればいいし。
(っていうかコンパスで描く○は逆にNG。)

176 :tsx ◆SoINeAYUMU :2004/01/22(木) 04:30 ID:???
多分変になると思います……。
やったことないですし……。

177 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:31 ID:???
>>176
> やったことないですし……。

じゃモノは試しにやってみたらどうかな?

178 :八八艦隊司令大阪さん:2004/01/22(木) 04:33 ID:???
把握できてないというけど自分がわかってないバランスをなんで人がアドバイスできるか・・・

目指す絵がないならとりあえずこれを基準にして、
これと同じ絵が書けるようになったら自分の絵に発展させればいい
http://nekokoneko.s33.xrea.com/img/img074.jpg




あーそうだもう一つ

>>176
反抗するくらいなら聞かないほうがいい
アドバイスを求めた以上言われたことは素直にやる

179 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:35 ID:???
>>178
美羽ちゃんのは無いの〜?

180 :八八艦隊司令大阪さん:2004/01/22(木) 04:35 ID:???
>>179
どうだろう・・・・これも探すのに結構手間取ったから〜

見てみるー

181 :tsx ◆SoINeAYUMU :2004/01/22(木) 04:36 ID:???
_| ̄|○ てか21の大の大人が16の子に諭されてどうする……

もう寝る……

182 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:37 ID:???
>>181 おやすみ〜。 ノシノシ

183 :tsx ◆SoINeAYUMU :2004/01/22(木) 04:38 ID:???
私がどんなに馬鹿で愚かなのか……

184 :tsx ◆SoINeAYUMU :2004/01/22(木) 04:43 ID:???
だから幼稚って言われる……。

今度こそ寝る……

185 :八八艦隊司令大阪さん:2004/01/22(木) 04:43 ID:???
これならあったー

http://nekokoneko.s33.xrea.com/img/img075.gif

186 :八八艦隊司令大阪さん:2004/01/22(木) 04:47 ID:???
なもちゃん・・・・もういないかな・・・?

轟沈〜

187 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:48 ID:???
>>181
年齢を気にしてどうするw

大日本図を作った伊能忠敬,江戸時代当時にGPSなんてないから,
位置測定のために天文学を習いに行ったのだけど,
その相手が後に有名となる相沢治信。
このとき,伊能忠敬は50ちょい,相沢治信は15〜6歳。

それとか…18世紀後期のフランス陸軍では,
将校クラスの40歳をゆうに超える士官が「字が読めない」
というのが問題になって,その時彼らに読み書きを教えたのが,
貴族の子だったり。

教えてもらう相手の年齢なんて関係ないから,
もっと力を抜いて「おー,すげー」と思っちゃっていいんとちゃうかと。

188 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:48 ID:???
>>185
伸恵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

189 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 04:50 ID:???
おはようございます

>>185
2年前っすか……

190 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:50 ID:???
>>189
おひゃ〜。

191 :神楽学:2004/01/22(木) 04:53 ID:???
人物画に限らず、絵を描くテクを上達させる一番簡単な方法は

上手な人に見せながら描いて、その場で添削してもらう(汗

オフ会でうちがお絵描き教室?を開く最大の理由・・・

192 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 04:54 ID:???
お絵かきバトル(その場で描いて,相手に見せて萌えさせる)は一度やってみたいな〜と思ったり。

>>191 おひゃ〜。

193 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 04:55 ID:???
おひゃ

194 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 04:58 ID:???
まっ、最初は1cm程度のマス目の上で絵を描いて、
バランス感覚を養うことですね。
で、チャットとかで上手な人に見せて、意見に耳を傾けると。。

195 :神楽学:2004/01/22(木) 04:59 ID:???
コテハン全員の似顔絵と標準装備メカ(スタンド)を描いて
スーパーラウンジ大戦とか作りたいんですが(^_^)/

仕事が忙しくて時間がない・・・
今日から3連休だけど、風邪を治さないといけないし。

196 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:00 ID:???
おえびに投稿してみたいけど…




マウス絵は描けないという致命的弱点が… _| ̄|○

(アップロードもできたらいいのにネ!)

197 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 05:00 ID:???
・・・・なんだろう。この感覚。
うまく表現できない・・・

でも・・・なぜかこれだけは言いたい。

「ハチハチ、ありがとね…」

自分でもちゃんとした意味は分からない。
でもこの言葉が浮かんだ。。。


>>181‐184
あのね… こういうのって年齢とかこどもとか大人とか関係ないよ、、、
子は大人に学ぶし、大人だって子に学ぶ。
みんながみんな何かの手本になってる(なり得る)。

学校の先生なんか良い例だね。何年教師をやってても生徒から教わること
っていっぱいある…

ハチハチはtsxさんのこと真剣に考えてあげてるから言ってることだよ。
厳しさもあるけど、その言葉はとても優しくてあったかい。
受け入れてあげて、、、、

198 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:01 ID:???
>>195
それオモシロソーw

199 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 05:02 ID:???
あっと、作業があるので雑談には参加できません(汗
 
たまに現れる可能性はあります。。。

200 :神楽学:2004/01/22(木) 05:02 ID:???
>>194
うちもチャット友人にそれをやりました
何回かダメ出しをすると一種の越えられない壁(苦手な部分)が見えますが
それを乗り越えると一気に上達するものです。

201 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:02 ID:???
>>195
また面白そうな事を考えてらっしゃるw

>>196
なんでマウスなんかで描くんですかw
タブレット使いませう

202 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:04 ID:???
>>200
そんなもんですよね

203 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:05 ID:???
>>200
苦手な部分…

なもだと…
1:手が小さくなる
大きくしたいけど,それだとそれでバランス崩れそう…。

2:服の書き込み
あの複雑な陰影が慣れてないせいもあってちょい…。
メイド服なんて今まで描いた事なかったしw
(制服萌えじゃなかったのが理由か!?)

3:遠近法
も〜,こりゃ描くしかないね。

204 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:06 ID:???
>>201
一度使ってみたけどタブレットもあかんねん。 _| ̄|○

どうも筆の角度を一定にして描く,
手元を見ないで画面を見て描くのが苦手やねん…。


だからCintiq( ゚д゚)ホスィ…

205 :神楽学:2004/01/22(木) 05:08 ID:???
なにやら偉そうなことぬかしていますが
絵を描くことは3年前にやめたので、気の利いたイラストも出せませんが(汗

手指と体のバランスが上手に取れれば大丈夫なのですが
遠近法や風景、メカ絵は「見たまま」描けるようにならないと辛いかも・・・

206 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:11 ID:???
>>205
『観察力』ってわけね。

風景画は一度,スケブを持って街に出かけたのだけど…
描き方が全然わかんなくて∩( ・ω・)∩オテアゲ。

ビルとか街路樹とかベンチとかを,1から描いていくのに転向しました。

あぁ…風景画が描けるようになるのはいつの日やらw

207 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:14 ID:???
>>204
あらら。タブレットが苦手とは……

>>205
私も数年前に、絵をやめました。

208 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:17 ID:???
>>205
神楽学さんの言うとおり私的には手と指が
重要で一番難しいところではないかと思います
えらそうにすいません

209 :神楽学:2004/01/22(木) 05:18 ID:???
こういう表現は身もフタもないですが
結局、描ける人は特別な練習をしなくても 描 け て し ま う (汗

うちは絵を描いて生計を立てるのが辛いと思ったので
今は普通に仕事をしているのです

210 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:20 ID:???
>>208
そうです,難しいです。

http://azuao.s31.xrea.com/fupbbs3/obj/obj39_4.gif
↑コレ作る時間のうち,半分以上が手を描いていた気がします。
特にあずま氏は手に関しては物凄く力を入れている,
というのをどこかで読んだ気がするので,ムチャクチャ気合入れました。

(途中で挫折しましたけどね。w)

211 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:25 ID:???
>>210
これがなもさんの絵?

212 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:27 ID:???
>>207
だからおえびにカワイイ大阪さんを描いている絵師のみなさんは,
なもにとって「羨望の的」です。

>>209
>こういう表現は身もフタもないですが
>結局、描ける人は特別な練習をしなくても 描 け て し ま う (汗

そーなんだよね…。
うーん,才能ないのかな?(;・∀・)

213 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:29 ID:???
>>211
3巻の「えいえいおー」の1コマ目を壁紙用にトレスしたやつです。
オリジナルはちよちゃんの腕がコマの外にあるので,
壁紙にするには当然その先を書き足さないといけないのです。

で,その先となる手の部分を,いかに違和感なく仕上げるのが,
すっごいタイヘンでした…。
(しかもまだ違和感あるし…。 _| ̄|○)

214 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:29 ID:???
上達する方法としては毎日続けることかと...
私の場合3ヶ月たったら急に絵が変わりました
考え方というかとらえ方と言うか、部屋の角の方を
描くときや背景を描くときには焦点(漢字違ったらすみません)
を意識すると良いかと思います
顔を描くときに円に十字をかいて向いてる方向をはっきり
させるのと同じですね、      長くなりました

215 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:32 ID:???
>>213
それは描いた本人の主観によるものじゃないですか?

客観で私が見れば、そんなに違和感があるようにはみえませんけど……

216 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:32 ID:???
>>214
集中点,ってのですね。

217 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:35 ID:???
>>215
ヽ(´ー`)ノ

218 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:35 ID:???
>>216
たぶんそうです
背景描く時はとても重要だと
私の場合は下書きはいつもくしゃくしゃですが
その上にもう一枚かみをのせてなぞって描くと
とてもうまく行きます

219 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 05:37 ID:???
>>217
まあ、とにかく人に見てもらって、いろいろと聞くことが重要ですね。

220 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:38 ID:???
>>219
そーですね。

(何回手の部分をエディットしたことやらw)

221 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:38 ID:???
>>218
なぞって描くのにトレス台を使ってるんですか?

222 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:43 ID:???
>>218
何も使ってないですよ
しいて言うならばずれないようにクリップ
でとめるくらいしか
コピー用紙(PPC PAPER)
使ってるんで結構すけてみえますよ
少なくとも雰囲気だけでも浮かんでくるから
イメージどおり描きやすくなる気がします

223 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:44 ID:???
>>218じゃなくて>>221でした
スマソ

224 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:49 ID:???
>>222
なんとなくですけどイメージが湧いてきました。
(今まで1枚の紙で下書き→ペン入れをやってたので,
そのやり方はいいかもしれませんね。)

225 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 05:53 ID:???
>>224
スキャナで取り込んで本格的に色塗りしたことないんですけど
やっぱりペン入れってしたほうがいいですかね?
そのまま取り込んでいつもベジェ曲線で誤魔化してるタイプなんで...

226 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 05:54 ID:???
>>225
結局は取り込んだ上からベジエでなぞっているんで,
なもはペン入れは特にはしてないですね。

(写真屋メインの場合はペン入れは必要だと思いますけど,
イラレ/fwなら,下書きの線と区別できれば大丈夫だと思います)

227 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:00 ID:???
>>226
あと言い忘れてましたが描きにくくて困った時は
間接を境にパーツごとにわけて楕円で描くといいかもです、
例えば指先から第一間接でひとつの円、第一間接から
第二間接でひとつの円というようにあくまで紙の上での
形を把握するためにやってみると手とかうまくいくかも...

228 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:03 ID:???
>>227
それはちょっと前にやってました。
今は,そこから一歩推し進めて,
骨と腱を意識して描いてます。

にしても…その楕円のやり方,
手の骨の構造を理解してないと,
すっごく遠回りしちゃいますよね。

229 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:08 ID:???
手を描いてて「あれ〜?なんでヘンなんだろう〜?」
て思って,ネットで手の部分のレントゲン写真を見てみたら,
指の付け根に間接があると思っていたのが,
実際には指の付け根じゃなくて手の平の中に間接があって,
そこに間接を移したら上手く描けるようになった…という経験がありました。

230 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:10 ID:???
>>228
そうですね、俺なんかあんなん必要あるのか?とか
思ってたくらいです...
やっぱり3Dでとらえるのと見えない向こう側
を意識してみるのは大切ですね、しみじみ身にしみる
なもさんはもう結構描ける方なんじゃないんですか?

231 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:14 ID:???
>>230
手の部分や顔の部分といった,部分的な構成はできますけど,
「体全体」の構成ができないですね。

胸部や腹部,それに腕や足と,それぞれの連携がまだまだ弱いですね。
コミック風味のデフォルメ(木製人形みたいなの)はそこそこいけるんですけど,
本格的に描きこむとなると…まだまだだったり。

232 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:17 ID:???
今ひさびさに(気分転換)描いてるんですが
手は難しい

233 :神楽学:2004/01/22(木) 06:17 ID:???
うちの場合、初めからメカメカした絵を描きまくっていたので、人物画が苦手です。
キャラ絵を描く時は、全体のデッサンを取りながら、自分では描きにくい部分を
上手に描いている絵を真似ています。
慣れたら早く描けるのでしょうが、場数が少ないので。

234 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:21 ID:???
>>232
描けば描くほど発見があるから難しいですよね。

>>233
なもはメカは苦手ですw

士郎正宗?もう神!!

235 :神楽学:2004/01/22(木) 06:28 ID:???
来月は大学の漫研冬合宿ー
昼夜を問わずぐーたら生活!温泉三昧!お絵描き大会!

OBなのに勝手に参加が決定してるし、お絵描き教室も開催せなあかんし(汗

236 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:30 ID:???
>>235
なんかウラヤマシーのう…

ちなみにウチの大学には漫研が無い。w

237 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:35 ID:???
バランスが微妙に...

238 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:39 ID:???
誰かいますかー?

239 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:42 ID:???
>>238
|・)ノ

240 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:43 ID:???
いちお描けたんで今スキャン中・・・

241 :神楽学:2004/01/22(木) 06:44 ID:???
コソーリ

242 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 06:46 ID:???
そし

243 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:46 ID:???
>>240
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

244 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:52 ID:???
あまり期待しないで下さいね
http://hecho.s41.xrea.com/up/img-box/img20040122065137.jpg
うすい
スキャナつかいこなせてないなぁ

245 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:53 ID:???
good luck

246 :神楽学:2004/01/22(木) 06:57 ID:???
ええやんー

247 :春日すばくはく ◆kN/JYlFSNI :2004/01/22(木) 06:57 ID:???
んでは、私はそろそろ行ってきます
見るのはまた帰ってきてからということで
ノシ>みなさん

248 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 06:58 ID:???
>>247
ノシ

>>246
ほんとですか?どうもです

249 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:59 ID:???
>>247
いってら〜。

250 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 06:59 ID:???
>>244
じゃこっちも。
http://hecho.s41.xrea.com/up/img-box/img20040122065841.jpg

251 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 07:01 ID:???
>>250
うまー
ごっつ元気あるわ〜

選挙みたい

252 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 07:03 ID:???
でもよく見たら親指を左方向に水平にしたほうが

気を悪くしたらすみません。黙ってられないたちなので...

253 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 07:03 ID:???
>>251
この描き方はまず形をブロックとして捕らえて,
そこから描いていったの。

でもこのやり方,模写には向いているけど,
0から創造するのはすっごい難しかったりw

>>244
シャープでシンプルで(゚Д゚ )ウマー

手首の腱の影のつけ方がセクシー。

254 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 07:04 ID:???
>>252
というより親指のつけ方が現実にはありえなかったりw
(親指の曲がり方が人差し指と一緒。
どーゆー間接やねんw)

255 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 07:05 ID:???
>>254
でも光の使い方うまいですね、強い日差しの中って
雰囲気で

256 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 07:08 ID:???
>>255
その時の課題が「陰影の付け方を考える」だったから,
影には気を使いましたね。

257 :フェードアウト ◆ZELDADXx9. :2004/01/22(木) 07:11 ID:???
>>256
そういったの描いたとき俺は
白黒分けて描ける自分に惚れますね

気付けば7時
学校の準備せなあかん
と言うことでROMモードへ
ノシ

258 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 07:11 ID:???
>>257
ノシ

259 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 07:44 ID:???
>>244
きれー。
手の立体感・曲がり具合がリアル〜。
オレより手が細め(w
 
>>250
こっちは対照的にデッサン風味だ。男の手って感じ。
>>254で言ってる様に現実では有り得ない曲がり方してるけど(w
 
無理やり曲げられた?((((((゚Д゚)))))))

260 :あずみん ◆5619859402 :2004/01/22(木) 07:53 ID:lJ9V1l4g
嗚呼今日も遅刻だ

261 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 07:56 ID:???
(◔3◔)PU







人の事言えない_| ̄|〇

262 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 07:57 ID:N/Fnr58I
ログ読んでいくつか言おうとしたのに皆言われてて鬱。

263 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 08:00 ID:???
>>262
あるあるそういうの(w
 
途中でこれにレスしようと思ったら
その後に言いたいレスがされてるのね。

264 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 08:00 ID:N/Fnr58I
>>263
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

265 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 08:03 ID:???
>>264
過去ログじゃなくてもオレの場合書くのが遅いから
「あ、レスしよう」と思って書いてると、更新したときに
すでに書かれてたりして(´・ω・`)ショボーン

さっきも某所でそうだったしね(w

266 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 08:04 ID:N/Fnr58I
そんな時はひたすらタイピングを鍛える、これ最強。
でもちゃんとやらないと我流タイピングが治らなくなって後悔する諸刃の剣。

267 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 08:09 ID:???
>>266
ふむ。確かに。
こっちの場合タイピングする機会がまず少ないから
積極的に取り組まないと上達しそうにないな。
 
あと書きながら文章考えてたりするから余計に時間がかかってる希ガス。
 
 
しかしこんな中途半端な日に学校休み?

268 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 08:10 ID:N/Fnr58I
私は8:25に出れば間に合うので・・・

269 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 08:13 ID:???
ヲレ,もっとやべぇよ… _| ̄|○

270 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 08:14 ID:N/Fnr58I
>>269
〜?

271 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 08:15 ID:???
>>268
あー・・
家から学校見える距離か。
 
オレも小学校の時は歩いて4分くらいだったな・・
 
>>269
確か自転車で1時間くらいかかるんじゃなかたっけ・・・?
それは大変だよな。。。

272 :大阪XP ◆HaiBaNe. :2004/01/22(木) 08:16 ID:N/Fnr58I
>>271
始まるのは40分ですよー
学校までは徒歩13分くらい

273 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2004/01/22(木) 08:18 ID:9cCMJNIA
ちょっとIDてぃえっく
 
>>272
アルェー じゃあオレの中学校の頃と同じくらいか。
 
8時40分からってことは朝のHRがないんだよな。
あれ・・?あるかな・・・

274 :なも ◆RoRiKONI2M :2004/01/22(木) 08:19 ID:???
レポートが全然終わらない〜。(・∀・)アヒャ!!

173KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス