■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50    

雑談系議論スレッド

332 :88 ◆BUT9ihNypc :2004/09/06(月) 20:25 ID:???
>>330 >>331
返答ありがとう。僕からの返答はまた明日詳しくするよ。
……小麦さんの中では納まっているみたいだから、ぶり返しちゃうことになるかもしれないけど。
まあ、やるのは喧嘩じゃないからね。議論、議論。
じゃ、また明日。

333 :88 ◆BUT9ihNypc :2004/09/07(火) 17:34 ID:???
 じゃあ、前置きは昨日したから、さっそく本題へ。返信だね。
 まずはさかちーさんへ

実はもっと文を書いたんだけど、結局消した。
 お互い言いたいことはわかったわけだし。僕の意見は>>328-329と変わりないわけだし。

 でも、最後に一つ。

>周りの者全てに牙を剥いてきて、あなた自身が傷つけられることも十分にありえます。

 心配ありがとう。でも問題なのは僕自身より、周りへのとばっちりだよね。あ、皮肉ってるわけじゃないんだ。だからスルーは有効だね、ってこと。僕は向かい合ってくれる人、話をする価値のある人としか話さないよ、基本的に。(あと、適切な場においてしか)

 次に、小麦さんへ。
同じく、同じ事を繰り返し言わないよ。
 あの時は君が彼に忠告すべきだったとも思うけど、多くは語らない。それ以外のことについても。(話したければ応じるけどね)
 ただ、口調については是非君と話をしたいんだ。

>攻撃的に感じるも何も、意図的にそう書いたので、意思が伝わったのは幸いです。

 ああ、やっぱりそうか……うん、自分の感情を伝えることは大切だ、って考える人は多いみたいだね。第一義にしてる人さえいるようだ。確証はないけどさ。で、それだと、僕は少数派になるわけだ。議論に感情は持ち込むべきじゃないって考えてるから。以下がその理由。
 まず第一に、君が怒っているから、泣いているからといって、君の言うことが正しいということの証明にはならない。だから表現する必要がない。ここまではいい?
 第二に、論理性に問題が生じる。
 たとえば>>280では「理想論」を三回使っているね。でも、>>284では「意見内容に問題はない」「自己満足うんぬんではない」と言っている。これは激情に邪魔されて的確な表現ができなかったってことにならない? つまりはあまり君にとって幸いではないことになってる。だから「むやみに」ってわけ。それに第三者が勘違いしたんだから、ましてや僕はもっと勘違いしたかも。というのも、
 第三の、受け取る側の問題があるから。
 攻撃的なレスを受けたら、売り言葉に買い言葉になるんじゃないかな。結果として、単なる罵りあいに堕することになりかねない。皮肉の言い合いを醜く感じたことはない? 
そういう言葉のやりとりが望ましい結果になりえた? 結構身近に何度も起きてることだから、それが普通だと思えてしまうのかもしれないけど、僕はそれに疑問を感じる。
 自分の意見の正当性をできるだけ正確に伝えたいのなら、感情はほとんど意味はないって、僕は思う。それどころか支障になるはずだ。(僕がキレたら君はどういう対応をしたんだろう? ちょっと気になる)

 さて、以上が僕の意見さ。君は僕の物言いに問題を感じているね。僕は感じていないんだ。僕は君の物言いに問題を感じている。君は感じていないらしい。価値観の相違だね。同じ結論には達しないかもしれないけど、それでもお互いの考えを深めるために話してみない? できれば負の感情抜きでさ。
 せっかく、

>意見を言うにも慎重に言葉と場所を選んで。

 って、自戒の意味も込めて言ってくれたわけだしね。
 ここでならいくらでも語れるよ。

個人的には小麦さん以外の意見も聞きたいけどね。通りすがりの人でも構わないよ。別に僕は小麦さんの言動についてだけ語りたいわけじゃないんだ。 論理と感情の関係とか、あらためて話す意義は十分あると思うな。

 で、ここまで言っている以上、僕も自分の口調に対して何か言われる覚悟はできてる、というか期待しているんだ。僕に問題点があるという前提に立てば、つまり僕は無自覚の罪を犯しているわけで、誰かの意見はとても望まれるものなんだよね。強いたりはもちろんしないけど、まあできたらよろしくってことで。

175KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス