■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ものすごい勢いで雑談するスレ798
504 :
伯爵
:2009/04/23(木) 21:36 ID:???
>>495
女性は結婚して扶養になることを前提として、賃金を決められていることがあったし、今もその流れがあるのよ
逆に男性は、結婚して扶養することを前提として賃金を決められている場合もある
母子家庭が守られていない、というのは、日本の家庭制度が男性を跡継ぎと決めている例があって、その慣習で養育権なんかが女性より男性にいきやすい例も多い
女性問題は、単に性差というに留まらず、日本の企業論理にまで関わる部分があることも確か
派遣なんかも、実際はその辺りも包括する問題で、現行法が「社会参加をしつつ、家庭を維持する」というには足りない面も数多くある
その為に、彼らがヒステリックに騒ぐ理由というのは、無いではないの
そして彼らが叫ぶ背景には、現行法とか数値で以って解釈する部分と、現実に問題に直面している人間をどう扱うかのジレンマにも悩まされている点もある
国の網は広いけれど、その隙間が均等に狭くて救われる人が多いわけじゃない
むしろ地域によってその隙間が広いところは、多数存在するわけで
例えば創価なんかも、宗教の衣を被っているけれど、本質はそこになくて
国の手で救われない人々が、生活互助組織として立ち上げた側面も多かったと記憶している。政治と密着しているのはそのせいもある
だから基本公明党も、現在の生活を維持するという意味で、保守連合を組むことも出来るのよ
果たして宗教組織としての枠組みのままでいいのか、という疑問は置いておくとして
その教授の意見自分は共感出来ない、というのは意見だし、それはそれでいいと思う
後、一般的な感覚での意見も勿論
けれど学問という立場で見た場合は「フェミ恐い」という意見で締めるのは、気をつけた方がいいかもしれない
148KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス