■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
物凄い勢いで雑談するスレ774
877 :
ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】
◆Genesis
:2008/03/06(木) 21:48 ID:???
>>818
今でも結構スタンダードなのかもなー
うちがなかっただけかもしれん
>>823
んー…
特にこのお店!ってのはないんですよね。
名古屋のきしめん!とかみたいに分かりやすい飲食物があるわけではないので、、
どちらかと言えば居酒屋にありそうな料理ばかりって感じです。
とりあえず名産はホタテ・ヒラメ・イカ・シジミ・長いもあたりでしょうか。
筋子なんかもいいです。家庭に必ず常備です。
筋子は小粒で粒がパラパラとほぐれる物が最高にいいです。
こんな↓
ttp://www.hamadakaisan.com/item/i0/i1/
関東にも筋子はスーパーに売ってるんですが、粒は大きいしベチャっとしてるし
これ筋子?いくらじゃないの?ってのしかお目にかかったことがないです。
そしてこっちは基本醤油漬けの筋子しか売ってないですね。筋子は塩漬けの方がおいしいですよ。
料理的には
貝焼き味噌とか、けの汁とか、いちご煮とか…
…じゃっぱ汁なんかも今の時期は体が温まりますね。
もう春が近いですけど、冬場は鱈料理が多い感じです。実家でよく食べてました。
というかどれもこれも家庭料理って感じです。
だからこそ外で食べるとなると居酒屋ぐらいしか食べる機会がなさそうw
こんな感じで基本的に海産物がメインですけどあとは何気に馬肉も有名だったりします。
他には
>>825
でジューゾーが言ってるおでんとかはあながち間違いでもなくてー…
実は青森にも味噌おでんなるものが存在します。
青森は青森でも基本的に青森市周辺限定ですけど。
うちの実家もおでんと言ったら、100%青森タイプの味噌おでんです。
冬場のコンビニおでんすら青森では青森風になります。
具体的には↓みたいな感じです。
ttp://b-1gp.cande.biz/b1-2-a03.html
名古屋みたいに味噌で煮込むのではなく、下味は薄味のしょうゆベースのだし汁で煮込んで、それに生姜味噌を塗るといった感じです。
個人的にはおすすめ。
上記にあげたものは個人的にはいちご煮以外は好きです(ぇ
いちご煮はアワビやウニの素材の味を殺してるようで好きになれません。
あとは青森の食卓に必ずあがるのが「ねぶた漬け」w
スーパーに行けばどこにでも売っている!
松前漬けに似た感じのものです。これをご飯にかけるとご飯がとても進みます。
青森人には必要不可欠なアイテムと言っても過言では(ぉ
ダイヤ漬けとかの高級なのではなく、スタンダードなねぶた漬けがお勧めです。お土産にどうぞ(合わなかったらごめんなさい
お菓子のお土産とかなら、りんごだとかそんなありきたりのものじゃなくて、自分だったら「くじらもち」を勧めます。というか自分が食べたいだけですがw
ttp://blog.goo.ne.jp/aomorifoodkey/e/b6bf8210459dfb1ed106f9e217a353b7
鯨は入ってませんので。一応。
154KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス