■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ものすごい勢いで雑談するスレ その734

931 :伯爵:2006/10/31(火) 15:33 ID:???
>>929
 うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、吉野家と松屋は丼チェーン店だものね。
これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。この質問のこたえなんて
考えるまでもない。けれど、最近の牛肉の情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、
それが探りたくてこのテーマにしたのだ。するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい
反吉野家・反松屋のメールばかりだった。なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を
占める「食べなくていい」派からいってみよう。

「昼食を安くあげるのは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」
(住所不明・無食さん)。「都合のよいときだけ、牛肉は安全といいながら、なにか起きるとオーストラリア牛だ、中国産なら安心などという店となぜつきあわなければならないのか?」
(大阪市都島区・犬人さん)。「丼はつゆだくしたほうがいいに決まっているが、お客から頭をさげてまでつゆだくする必要はない」(海外在住・匿名さん)。「残飯ご飯のような
ハッシュドビーフライスならいらない。吉野家・松屋とは必要があれば協力し、なければ距離をおくくらいで
ちょうどいい」(北海道旭川市・すき屋さん)。

ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。吉野家や松屋はアレなお店だから、
行く必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。今回のこたえは数字のうえでは
「食べなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを
考慮にいれて決定させてもらいます。ビッグ丼でお昼にします。あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり友達の話や食べた味に踊らされないほうがいいのではないかな。
では、最後にシンプルなメールをひとつ。

「夢みたいなことだとはわかっているけど、吉野家・松屋というよりは、すべての店で
食べたらいいなと思ってます」(茨城県・匿名さん)。
 別に夢なんかじゃないよ。
 ぼくだって、ICPOだって、それにその他大勢のラウンジャーがそう願っているのだから。(抜粋)

142KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス