■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50    
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ものすごい勢いで雑談するスレ その734

2 :さかちー:2006/10/19(木) 21:06 ID:???
ご飯1合、納豆、鯖の味噌煮の缶詰(半分)

3 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2006/10/19(木) 21:36 ID:???
マジかよ。
俺も焙煎ゴマエビフェラオとカップサラダだったぜ。

4 :神學論争 ◆iBook :2006/10/19(木) 21:52 ID:???
>>1
おかねがないのでたべれませんでした

5 :麦酒 ◆sssSSSs :2006/10/20(金) 12:10 ID:???
>>1
乙乙〜

>>3
フェラオってあなたw

6 :麦酒 ◆sssSSSs :2006/10/20(金) 12:12 ID:???
しまった。
今日は愛妻弁当と言いたいところですが
自分で作った弁当です。

7 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/10/20(金) 23:12 ID:???
前スレ>>997
それはさすがに無かったけどね。
他にも、この会社を希望した割には、この業界のことを何にも知らなかったことやら、
声がもごもごして小さかったこと、意欲的な態度を示さなかったことやらetc...
業界のことを何も知らないから、具体的なアピールも出来ない。
いや知らないなら知らないなりのアピールというものがあるのだが、
それすらない。
よく言えば、就職活動慣れしていなくて、何を話せばいいのか何を質問すればいいのか分からない状態。
悪く言えば、問題意識の欠如、当事者意識の欠如、決定的な勉強不足。

私の時のようにインターネットなんて無かった時代ならいざ知らず、今は小学生でもその気になれば
いろんな情報を引き出せてしまう時代なんだから、自分が面接に来た会社が何をしている会社なのか
下調べするぐらい最低限の常識。

一番腹が立ったのは、皆忙しい時間を割いて面接官をしていたのに、
「本日はお忙しい中ありがとうございました」の一言も言えなかったこと。
高卒や短大卒ならまだいい。四大卒でもまぁ大目に見れる。入ってから身に付けても遅くないから。
しかしこの学生さんは博士号の人。
教授や周囲の人はちゃんと常識を教えていたのかと。

8 :伯爵:2006/10/20(金) 23:13 ID:ez-XbgsQXTQ
私がまだ小さかった頃、祖父は日本の核保有を希望していました。私は総理とはすごい権力を持っているなと感じました
今では私も総理大臣ry

9 :タキノ13 ◆MMMMMM. :2006/10/20(金) 23:15 ID:???
むむ、専門学生の頃に面接の講座は何度も受けたが
「本日はお忙しい中ありがとうございました」ってのは習わなかったな…。

10 :麦酒 ◆KOMUGI :2006/10/20(金) 23:18 ID:???
補足。

今日の面談は、通常の面接ではなく、本人が会社のことをもっと知りたいと希望してきたので、
特別に日程を組んで、各希望職場の代表者がその職場での仕事の内容を説明し
質疑応答にも応じるというものだった。

いい年して、そんな面談で、時間を割いてくれたことへの感謝も言えないような人は
とてもじゃないが一緒に仕事は出来ない。

大卒ぐらいだったらいいのだ。会社としても入ってからみっちり教育するつもりだから。
多少の非常識は目をつぶるし、笑って許す。
でも30に手が届きそうな人がそんなんでは、ちょっと苦しい。

142KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス