■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

木村が国語の質問に答えるスレ

21 :木村です ◆coRzDLHPWg :2003/04/20 20:59 ID:???
              >>18
    >^'^'´`''衫L   ……国語的に答えろ、と?
   ィ'´ _vァv、, 、 ミ   「釣り銭」を騙し取る(「詐欺」)犯罪が増加し、
   シ /-f"~~H``'iゞ  「釣り銭詐欺」という言葉で表現することが出来る犯罪に対する警戒が
   ラ'´!i `'' ´ >~j   鉄道各社で高まり、各社とも同様の表現を用いて「釣り銭詐欺」的な
    ゞ l ゙i, |.' ̄ | |   犯罪を取り締まろうとし始めた……のです。
     | ! |r -、||
      |ゞ、!= シ   >>19
     人 iiiii〔´   恐れ入ります。どの規範を受け入れるべきか、難しい問題ですね。
    /\\ ノト 、
   /  \イ\| \ >>20
  /     |'¨|   \音読み、訓読みの指定がありませんが……代表的な読みを。
. ,'  i,    | |    ヽ「毳」の、音読みはゼイ。訓読みは「むくげ」「けば」。訓読みは比較的有名ですね。
 |   `、   |  |   | `、「氈vは、「萩」の異体字でしょうか。「シュウ」「はぎ」と読むのでしょう。
...|    |   |.  !   | ヽ「沍エ(はぎわら)」という苗字が存在します。
..|.    |   |  |   |  `、「驫」は「ヒョウ」で、馬が多い様子、多くの馬という意味です。
...|    |   |   |   |  〉青森県に、「驫木」という駅があるそうです。
 \  |    |   |   |. / 「欟」は、漢字としては「罐(=缶)」に同じなのだそうですが、
  | \|    |  /    Vi   国訓として「つき」「つきのき」と読むようです。「つき」は現在のケヤキですね。
  |  儿_  ヽ/   / l  それから、国語教師は古文も現代文も免許は一緒です。

23KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス