■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50    

(´・ω・`)ショボーン@大阪板

291 :ICPO@【☆彡バイジァオ!!☆彡】 ◆Genesis :2005/03/12(土) 19:05 ID:???
一応・・
その受かった所に進学した場合で考えます。
小麦さんがおっしゃるような「滑り止めで進学ということ」に対するコンプレックス。
伯爵さんがおっしゃるような「自分に劣等感を持って、自分は特別なんだと思う気持ち」を持つこと。
これはないとは言えません。むしろあっても普通です。
けれど自分の行きたかった大学より、もしかしたら受かった所の方が自分に合ってたという可能性は多々あるとは思いませんか?
当たり外れを引くのは何も学校のレベルで決まることではありません。
本命に落ちたというのはショックでしょうが、必ずしも本命先が自分の人生にプラスに働くとは言えないわけです。
ならば滑り止めに進学するのがプラスに働くのか?
正直これまた分かりません。
すべては可能性。
どの大学に進もうが合う合わないってのは必ずあって、逆に滑り止めに進んだ方が生涯の友達に出会ったり、人生をプラスに大きく左右する
できごとが起こる可能性があったりもするわけです。
イイさんの言うように「ちょっとレベルの高いところに行って」云々ということ。
本人しだいですがこれも良くある話です
自分の体験から言わせてもらうと、大学受験ではありませんが高校のときは落ちて正解だったと考えています。
大学だって今の大学だから出会えた人たちだっています。
本来関東に来る予定がなかった自分も、関東に来たからこの「ラウンジ」という存在に出会い、そしてかけがえのないものを手に入れました。
マイナスになる面はまったくないとは言いませんが、要は大学のレベルや本命かどうかという視点だけで自分を追い詰め結論を出すには
まだ早いということです。
人生において壁は少ない方がそれは楽でしょう。
でも壁にぶつかっておくのがあっても悪くないと思いますよ。

滑り止めでも受かっただけ儲け物。プラス思考で行きましょう。
マイナスに考えるだけならいくらでも考えれますが、ますます意気消沈するだけです。
今目の前にある可能性を信じて、

『将来あの時落ちたのは正解だったんだ』

と思えるよう頑張ってください。
相談事なら、ここにいる人たちでも誰にでも。1人で考えすぎるのは体に毒ですから。
金銭面で親にかけた苦労は、あなたが将来立派にひとり立ちしたときいくらでも返せます。
親なら・・自分の子供の正しい苦労に出すお金は厭わないはずです。

47KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス